dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝8時半にアラームをかけていたのに、今まで寝ていました。まだ布団から出られません。

人生を悲観的に感じ、心療内科にも通っています。
明日の会社が嫌だとか、起きると時間がすぐにたってしまうとか、つまらないとか、そういう理由で起きれないのです。

通信教育の勉強はしないといけませんが、それすら心の負担になっていて…

今日はぜったいスパッと起きれないだろうと思っていたので、寝覚めをよくするサプリメントなども昨日飲んだのですが、効果はゼロでした。

今からちゃんと起き上がれる方法はありませんか?
今日は一日寝ていましょう、以外の回答でお願いします。

A 回答 (3件)

中高年です。



私は、会社の全てが原因で日々憂鬱です。
心療内科にも通い始めています。

すぐにとは、いいませんが、サプリメントは少しずつ絶っていくようにしましょう。
どうせ、効果もなさそうですし、依存症になってしまうことを危惧します。

貴方のストレスの原因は会社ですか?

私は医師ではありませんが、推測ですが、一般的に朝スパっと起きられないのは、緊張と関係があると云われています。

規則正しい生活、普段の就寝より30分でも早く布団に入ること、寝付かれなくても目を瞑って、いれば疲れは取れます、しかし心身的なものは、睡眠の傷害になります。

今日一日も寝ていたら、夜寝付けず逆効果でしょう。
お昼の仮眠として約20分~30分に以外と効果があるそうです。
仮眠直前にコーヒー等のカフェインを摂取すると効果が約30分後に現れるそうです。
寝すぎてしまうのに危惧されるのなら目覚まし時計を頭の近くに置いておくこと。
飽くまでも仮眠です、布団に入ってのものではなく、防寒具を着用して椅子に座り、瞑想にふける程度と感じましょう。
しかし、この時期ですので風邪には注意して下さい。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
さっき(14時前)やっと起きることができ、家にコーヒーがなかったので
ココアを飲んで一息つきました。作りおきの食事を食べようとしているところです。

サプリメントは、最初の数日間は劇的に効いたのですが、すぐに朝起きれなくなって・・・

会社がストレスになってしまい、あとプライベートもひどい有様で、人生が本当に真っ暗で
おきれなくなってしまいました。

仮眠の仕方についても教えていただき、ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/02/19 14:09

別に精神を病んでいる人だけがそういう感じではありません。

健常者でも意思や意識の弱い人は同じです。逆に体が疲れていなくて楽しいことがあればすぐにでも起き上がって行動を始めます。なにもこれは起きるときに限ったことではなく勉強を始めるときなどやどんなことでも実際に手をつけて集中し始めるまでが大変なんです。だからそれを乗り越えればなんだかんだであなたは今日の活動を始めます。電車が走り始めるときと同じで、スピードに乗るまでの最初の出だしには物凄く力が必要なのです。だから仕事に行く前の時間に先に楽しいご褒美の時間を作ればいいと思います。そのためには早く寝ましょう。そして早起きて一度楽しい活動をしてしまえばこっちのものです。起きてさえいれば嫌でも時間がきたら仕事にいきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

寝ておきて、でもおきれなくてまた寝て、を繰り返していたら
体が痛くだるくなってしまい、今あまり動けていませんが、一応起き上がって飲み物を飲むことはできるようになりました。励ましてくださり、ありがとうございました。
そうですよね、楽しいことがあれば、自然と起き上がれますよね。
でも、調子を出すまでが長くて・・・

仕事に行く前のご褒美の時間ですか、なにをしたらいいかなあ。
食欲も最近はないし、テレビも見ないし・・・ちょっと考えて見ます。

お礼日時:2012/02/19 14:49

心底疲れているのだと思います


自分の場合その目安は腹に力がはいるかどうかです
はいらないときは休みます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

うーん。できればおきていたい気持ちが強いのです。

お礼日時:2012/02/19 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!