dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。26歳、女性、はじめての就職活動中です。
私は中卒で、20歳からアルバイトとして、5年間の接客・販売(美容部員・アパレル)を経験し、昨年大検を受け合格し、
派遣社員として9ヶ月間、事務職(一般事務、経理事務、エンジニア)を経験しました。
会社という慣れない場所での仕事のストレスで、40度以上の高熱が出たり、ひどい肌荒れを経験しましたが、
将来的に長く働こうと思えば、やはり事務職のほうがいいのかなと思い、現在も事務職での正社員を希望しています。
将来的に長く働こうという点についてですが、これは結婚後や出産後のことで、勤務時間や体力的な事を考えてのことです。
志望動機等には、人材紹介会社にも褒められるぐらいの事を書いていますが、実際の動機は上記です。
しかし現実はやはり厳しく、学歴・経歴はもちろんのこと、年齢や人気職種であるということで、なかなか見つかりません。
人材紹介会社には、スキルシートのみで断られることもしばしばです。
いくつかの紹介会社は受け入れてくれ、面談をしましたが「やはり厳しいのは厳しい、でも可能性はゼロではない」
とのことだったので活動を続けていますが、最近はまた接客業に戻ってもいいのではないかという考えが出てきました。
というのは、接客業であれば、少なからずとも自分の興味がある分野に携わることができますし、
会社にいた時のようなストレスを感じる事もありません。
私はファッションやアクセサリー、化粧品やコスメが大好きなので、接客業をするとすれば、こういった業界になると思います。
ただ、歳を取っても続けられるかと言えば、可能性は低い。これが引っ掛かっています。
好きな事を仕事で見つける必要はないと言いますが、私が仕事をするモチベーションは、やはり自分の興味がある事に携われる事のような気がするのです。
また、次はどっちにしても正社員での就業を希望しています。
そして今は実家ですが、遠く離れた土地で一人暮らしをするつもりです。
そのための資金は蓄えてあります。
私の考えは甘いでしょうか。みなさんならどうされますか。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

何の回答にはならないと思いますが


自力で大検合格なんて相当頑張ったんだなと思います。

その頑張りで行ければ良いのですが
実際、難しい社会状況だと思います。

知り合いの会社は受注量が減り週休3日体制に入ったり・・・

どのような仕事でも多少はストレスは出てくると思います。
また採用されても社風が入社しないと分からない所も有りますし・・・

私の場合ですが私は頭が良くは有りません、たいした学歴もありませんが、
ある一つだけ自信が有り今の会社にて20年勤めてます。
そこへの入社を考えたていた時に数社の採用試験を受け
海外の生産工場へ技術担当で赴任の話や
理解が出来ませんでしたが宇宙通信業務の話だったり・・・
両方とも大手企業でしたが

入社を決めたのは中小企業の小の部類
当時では社員15人ほどの小さい会社でした。
そこへの入社を決めた理由は、大きな会社で小さな歯車より
小さな会社で大きな歯車になろうと・・・
大きな会社で大きな歯車になる自信は有りませんでしたので^^;
今では社員数が3倍以上の人数で部下を約1/3ほどいます。

自分自身の考え方次第だと思います。
私的には興味での考えでの就職も良いですが
興味より好き!の方が大切だと思います。

まだまだ若いのですから、じっくり目標を定め頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ。とても参考になります。
私が聞きたかったのはそういうところです。

>どのような仕事でも多少はストレスは出てくると思います。
>また採用されても社風が入社しないと分からない所も有りますし・・・

そうなんですよね。
実際に、接客業は接客業でストレスもたまるし、愚痴も出てました。
しかし、会社という環境で働いた時のストレスというのが、今までに味わったことのないようなもので、
42度の高熱が出た時は、本当に死ぬかと思いました。この時は人間関係が原因だったのですが。
他の会社でも、熱こそ出なかったものの、毎日激しい頭痛と、尋常じゃない肌荒れでした。
病院へ行っても、ストレスを解消するしかないと言われ・・・

>そこへの入社を決めた理由は、大きな会社で小さな歯車より
>小さな会社で大きな歯車になろうと・・・

素敵ですね。本当にそう思います。そういう考え方が好きです。

>私的には興味での考えでの就職も良いですが
>興味より好き!の方が大切だと思います。

そうですよね。やっぱりそうですよね。
「好き」を優先してもいいんですよね。
何だか気持ちが楽になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:38

Q、私の考えは甘いでしょうか?


A、甘いというより戦略もなくゆえに戦術に不確か。

>将来的に長く働こうと思えば、やはり事務職のほうがいいのかな・・・

事務職と言っても、経理、総務、法務などと種類は様々。
およそ机に座ってする仕事のほとんどが事務職だと思いますよ。
ですから、目的が獏とし過ぎという印象が強いですよ。

ところで、30歳前後ともなれば事務見習いで未経験者を雇う上場企業は無いと思いますよ。
さて、そうなると道は二つでしょう。

一つは、国家資格を持って中小の企業で経験を重ねていく。
二つは、経理か法務関連の中小企業で門前の小僧として経験を重ねていく。

前者は、そりゃー理想かも知れませんが、万人に一人がなせる離れ業だとおもいます。
後者は、頑張れば誰もが出来ること。

要は、企業を選ばずに仕事を選ぶことです。
で、先ずは、分相応の経理か法務関連の中小企業で門前の小僧を3年間。

このように戦略と戦術と決意との三位一体が肝心だと思いますよ。

※あくまでも、これは私の考え。
※自分の人生と職業とは自分の考えで、そうして実践を通じて答えを探すもの。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務職の何をするだとか、会社がどうだとかではなく、今回の質問の主旨は、
「興味もなく、ストレスをためながらでも、長く働ける事務職をとるのか」
「長くは働けないけど、自分の興味のある分野に携わりながら、接客業をするのか」ということです。
書き方が紛らわしくてすいません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!