dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月の乳児がいます。
先週から微熱を出し、夜泣きもあったので小児科へ行くと、耳の中が赤いから風邪による中耳炎と言われ、抗生剤を出されました。一週間飲んでも微熱が続き、夜泣きも続き、下痢をしたので、また小児科へ。すると抗生剤による下痢で、薬を変えますと言われ、中耳炎もまだ治っていないと言われました。

今日、耳鼻科へ連れて行ってみました。すると、耳はきれいで、中耳炎ではないと言うのです。とってもびっくりというかショックです。中耳炎でないのは良かったですが、小児科の誤診ということですよね。

それに、こんなにずっと微熱が続いて治らないって、一体何なのだろうと、不安になってきました。
小児科を変えてみるべきでしょうか?

A 回答 (2件)

早急に病院を変えて検査してください。


私の子供が1歳のとき、夜になると高熱を出すので(昼間は微熱あり)
近所の個人小児科病院へ連れて行きました。
風邪だろうということで様子を見ていたのですが2,3日たっても症状が変わりませんでした。
2回目にその病院にいったら中度の肺炎にかかっていることがわかりました。
至急大きな設備のある病院に入院して10日くらいで治りました。
この経験から少しでもおかしいと思ったら病院を変えて検査してもらうことが大事なことだと思いました。
あなたのお子様がたいした病気でないことをお祈りします。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

誤診は誤診でもよくある話といえばよくある話です。



とりあえず、微熱が続く、抗生剤も効いていない、
耳鼻科に行っても原因がわからないということですから、
やはり一度大きな病院に連れて行くべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!