dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月前に離婚しました。
内容としては、私が家事をきちんとこなせていなかったこと、妻としての怠慢な態度などをあげられました。

しかし、主人(元)は不倫していたのです。
その事実は、それより2ヶ月ほど前から、私は知っていました。
週の半分は残業といって外泊するほどでしたので、おかしな様子に思わず携帯のメールを見てしまったのです。

今まで一度も見たことはありませんでしたし、私が携帯を見るような人ではないと、主人は思っていました。
ですから、メールも削除せず、そのまま残っていました。
私は悪い事と思いつつも毎日毎日チェックしていました。

その為に、主人が離婚を切り出してきた時には、既に私は相手の女性が会社の仲間であること、氏名もわかっていました。

私はその事実を伝え、主人も不倫の事実を認めました。
そして、不倫相手と真剣に付き合いたいから別れてくれとのこと。
その足で、荷物をまとめて、彼女のところへ行ってしまいました。

主人が離婚と言い始めてから、その間1週間もありません。
短期間の間に色々な信じられないことが起こり、今思うと冷静な判断が出来ていなかったと思います。

私は、妻としてもっと愛してあげていればこんなことにはならなかったと自分を強く責めました。
責めれば責めるほど、自分の至らなかった点や反省すべき点が沢山浮かんできて、
自分はなんて最低な人間なんだ、不倫されて捨てられて当然かもしれない、
むしろ今まで我慢してくれた主人に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

8年一緒にいた私を捨ててまで彼女といたいなんてよほど切実なんだろうなと思うと共に、
もう気持ちは戻らないだろうという諦めが出てきて、離婚を受け入れました。

彼の再出発を応援したくて、貯金も半分渡しました。

しかし、離婚して1週間2週間経った頃から、
「もう許したこと」「終わったこと」と自分を言い聞かせる気持ちと、
私の生活はグチャグチャなのに、
二人は特に何を失ったわけでもなく変わりのない毎日を過ごしてるかと思うと
「悔しい」という気持ちでいっぱいになり、その狭間で、毎日毎日苦しみました。

正直、よりを戻したいとか戻ってきてくれるかもという期待も初めの頃はありましたが、
今はありません。ただ、私は前に進みたいので、本当に心から許し応援するためにも、
きちんとした謝罪が欲しいのです。お金が欲しいわけじゃありません。
実際に、謝罪の言葉もありませんし、私の両親には多大な心配をかけたうえに、
今は養ってもらっています。それに比べ、彼の両親は真実すら知らない状態です。
よくよく考えると納得が行かないことだらけなのです。

今でも、少なからず情も残っているので、彼の困った顔を思い浮かべると、
出来ればそっとしておいてあげたいのですが、それでは本当に許した事にはならないんです。

何かしら謝罪の形を見せて欲しいと思うのは今更もう遅いでしょうか?
きちんと誠意ある謝罪をしてもらえるなら、慰謝料なんて正直いりません。
でも、それが無いなら…。

しかし慰謝料など、求める権利は私にまだあるのでしょうか?


まとまりのない内容ですが、一度納得して認めた離婚を終わったことなのに、
今頃になって慰謝料を求めることが可能なのかを教えてください。

A 回答 (4件)

言った言わないの話ならば、


言ったつもりはない。と言えば問題ない。
「落ち着くまで請求するつもりはない」
「今すぐには請求しない」という意味という
解釈も可能ですし。

あと、慰謝料とは別に元旦那のほうが年収が多かったならば
扶養を請求することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
昨日、慰謝料を請求したいとメールでですが伝えましたところ電話があり、
「慰謝料いらないって言ったし、もう終わったことを今更おかしくない?」と言われました。
それでも、とにかく正式に謝罪がないことには納得できないと言ったところ、
「裁判でもなんでもやるならやれ」「負けると解ってても戦う」といわれてしまいました。

本日は、とりあえず謝罪したいと、元主人と彼女から電話があったところです。
また、慰謝料も払うとのことです。
ただ、まだもめているのでどうなるかは解りません。

お礼日時:2008/11/09 21:24

ご質問文を読んでよっぽど混乱されていらしたのでしょう。


不貞を働いたご主人に対してお金を渡したとは。

これは是非それ以上にお金を取り返しましょう。
十分慰藉料の請求、財産分与の請求が可能ですよ。

法テラスの弁護士さんなどにまずは相談されてみてはいかがでしょう。
もしくは行政書士さんという手段もあります。

決してご自分を責めることはないですよ。
ご主人には社会的に責任を果たしてもらいましょうよ。
夫婦はお互い様という部分がありますが、だからといって不貞を働いても良いということは決して、決してありません。
どうか自分のためにも立ち上がってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても励まされます。

現状では、ANo.3さんへのお礼の通りなのですが
「慰謝料いらないとか嘘ついたんだね?」等と言われたので、
ANo.4さんの言葉を借り、「よほど混乱してたんだと思う」と言ってみました。

「苦しんだのは3人とも同じ」「綺麗に終わったと思ったのに」
「無駄な8年だったね」等と言われ、これで良かったのか。

自分が彼の平和な日常を蝕んでいるような気がしてきて、自信が無くなりそうですが、少しだけすっきりしたと思います。

お礼日時:2008/11/09 21:38

有責配偶者への損害賠償請求の時効は,離婚後3年です。


ですから,現時点では慰謝料をもとめることは可能です。
また訴訟で和解して謝罪のみで済ますという途もあります。
ただ,訴訟をするには手間とお金がかかりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
権利はあるのですね。
慰謝料の請求をしようと思う場合
本人にその旨を伝えてしまっても良いのでしょうか。
貶めたいわけではないので、心の準備をしておいて貰いたいです。

お礼日時:2008/11/08 17:56

書面で財産分与について取り決めをしていないならば


まだ争う余地があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書面での取り決めは一切ないです。
一度、離婚の前に、慰謝料を請求しないという事を一筆書いてくれと言われたのですが、
そのときは、その態度に無性に腹が立って、
「慰謝料を取る気は無いけど、だけど一筆書く気にはなれない」と
言ってしまいました。

お礼日時:2008/11/08 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!