dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビングに40型のテレビとビデオデッキを置くためのTVボードを検討中です。
ちょっと特殊なレイアウトでの設置のため苦労しています。

リビングの横にスケルトン階段を設置したのですが、その階段がリビングから見えるように壁に開口を開け、ガラス張りにしました。

その前にTVボードを置かざるを得ないレイアウト設計なのですが、如何せん階段の上り下りの際にTVの裏側がどうしても見えてしまいます。

シンプルモダンの部屋のイメージ(床は無垢材、ガラスとステンレスをテーマにインテリアを揃えています)にあうものということでオールアクリル製のTVボードが候補に挙がりました。
http://shop.waazwiz.com/shopdetail/012000000001/ …

ガラス開口の視線遮断にもならずロータイプなのでテレビの上端がスケルトン階段とも干渉することがなくいいな・・とは思ったんですがとにかく階段側からはTV・ビデオの配線類が丸見えになります。

そこで、お聞きしたいのは、テレビの配線を隠す、もしくはおしゃれにあえて見せる何かよい方法はないでしょうか?個人的には額入りのポスターなどを立てて隠すのはどうかと考えています。

ぜひともアドバイスよろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

配線関係は車用のコルゲートチューブに包んでしまうとすっきりします。



http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default. …

ウチの場合はキャスターつきのテレビ台からアンテナ線とコンセントを伸ばしてチューブで一本に包んでいました。

ワリと壁から離したところであちこち向けて使っていましたので重宝していました。
(ノイズとかは問題無でした)

後はカーオーディオのデモカーとかが参考になると思います。

アレってスピーカーケーブルを自慢するというのもありまして(高いからね・・・苦笑)
パネルの上に整然と並べているケースが多々見られます。

せっかくのアクリル製の台なんでホームセンターなどで同じくクリアのアクリル板を買ってきてテレビの後ろに衝立状に設置、それに配線を並べる(貼り付ける)というのはいかがですか?
もちろん標準の黒いのよりももー少し見栄えのするものに変えて(爆)

余った配線はダミーのボックスにまとめましょう
複数の配線を一つの穴から出すのではなく、等間隔の穴から一本ずつ出すという感じで
アルミなどの金属製が雰囲気的にもありだと思います。
(電子工作用の放熱フィン付きはやりすぎかな・・・・)
    • good
    • 0

配線を隠すのではなく、配線のないTVを置けばいいと思います



日立のUTシリーズでしたら、モニターとチューナーが別なので
とても、モダンです
http://av.hitachi.co.jp/tv/ut/index.html

もし、テレビが決まっているのであれば、パイプなどにケーブルを
まとめて通すとか?アンテナからのケーブルは、長さの決まっている
市販のものではなく、業者にぴったりの長さに加工して貰うとか
見栄えをよくする方法はあると思いますが・・・
せっかくの新築ですから、モニター部に配線のないテレビの購入が
一番だと思いますよ。家に比べれば、テレビなんて安いものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
テレビは・・・・もう既に購入済みなんです涙。

パイプはあえてクリアにして、その中にコンセントやケーブルを通してもかっこいいかもしれませんね。
無理に隠すのではなく、あえて見せる、その見せ方を工夫する・・・という発想は何かのヒントになりそうです。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/12 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!