
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[ if ever there was one ] はイディオムですので、one が人であるとか、直訳の意味、あるいは過去形であるなしは関係ありません。
あくまでも、[if ever there was one] で「確かに」あるいは「間違いなく」という一つの意味です。
何故そういう意味になったのかと言う語源を知りたければ、アマゾンで検索すれば「語源で覚えるイディオム」という本があります。
しかし、このイディオムに付いて言えば、深く考えるまでもなく、「もし、且つて、それがあったら」という意味から解釈が広がって「確かに、間違いなく」という意味として使われていると想像出来るのではないでしょうか?
しかし、確かな語源については私は分かりません。
例文です、参考にしてください。
Kanazawa, a sprawling regional hub if ever there was one.
間違いなく、金沢は四方に不規則に広がる地方都市だ。
He is a scholar, if ever there was one.
確かに彼こそ学者だ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/14 18:32
回答いただきありがとうございます。
「もし、且つて、それがあったら」→「確かに、間違いなく」
は想像できます。
少しずつ慣れるしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
every other dayでどうして「一...
-
seize the day
-
英語の訳についてです。 Let's ...
-
どちらが請求書番号なのでしょ...
-
リフォームを直訳すると…
-
1.5倍少ないということはつまり?
-
wild about youの意味
-
I'll get you とは
-
HoneyDripper(ハニードリッパ...
-
ナスカンを英語で言うと
-
英語 Nothing is more importan...
-
come in many colorsを訳したら...
-
A Question of honour という曲...
-
プルガアトミカ
-
「黒塗りされた」の英語を教え...
-
季節の前に付ける前置詞は「in...
-
ホテルの無料空港送迎確認の英...
-
この英語の意味教えて下さい。
-
下記の用語を英語でなんという...
-
"the second star to the right...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォームを直訳すると…
-
ナスカンを英語で言うと
-
every other dayでどうして「一...
-
英訳の質問です
-
どちらが請求書番号なのでしょ...
-
英語の訳についてです。 Let's ...
-
「イエス、マイロード」ってど...
-
marked by ってどうゆう意味ですか
-
ドルチェ&ガッパーナってどう...
-
I need you backの意味教えてく...
-
LOVER SOULってどういう意味で...
-
「黒塗りされた」の英語を教え...
-
En quoiの使い方について質問で...
-
"the second star to the right...
-
英語でbirthとbornの違いを教え...
-
俺のケツをなめろ!
-
HoneyDripper(ハニードリッパ...
-
直訳は英語で direct translati...
-
生産課
-
come in many colorsを訳したら...
おすすめ情報