dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NSR250Rに乗っています。仲間のNSRに比べて『オイルの飛散』が激しく、ナンバープレートもすぐにベトベトになってしまいます。

仕様はチャンバーのみで、ウール交換をしてもすぐに飛びまくりで困っています。
プラグは「こんがり」よりほんの少し濃いくらいで乾いています。キャブもOHしてまもないですし、オイル以外は走行中の不具合はないと思います。

何か対策がございましたらご教示お願いいたします。

A 回答 (3件)

どうもこんばんは、多分これの答え分かると思います




ちなみにオイルを純正と基準値の吐出量にしたのはまず正解だと思います、その上で

そもそもオイルの飛び散りはオイルが原因だと思われる事が多いみたいですが純正オイルと基準値にあわせていれば、他の要因が大きくあるんですよね

もちろんオイルが混合気に含まれているからなのは確かなんですが
オイルがサイレンサーから飛ぶのは未燃焼のオイルが出ているからなんです、逆に言えばちゃんとオイルを燃焼させつくせばそんなには飛ばないし少なくは出来ます

では何故未燃焼オイルが出るかというと、一つには燃焼温度が低いからなんです。
・つまり街乗りであまり高回転を使わなかったりしても出ますし
・キャブセットが濃くても燃焼温度が上がらずでます。
・もちろんオイル供給量が多すぎたり変に潤滑性能が高すぎてもでます
・また強制開閉キャブなので、アクセルガバあけしても出やすくなります

という事で上の点を気をつければかなり減らせられますよ、
ちなみにキャブはメインジェット絞れって意味じゃないですよ。
メインジェットは適正な番号でオイル飛ばないように出来ますから。
メインジェット絞るのはリスクが高いしする必要もありません。
低中開度のキャブセットをきっかりとるのがけっこう有効です。
但し峠走行とかで開け始めをマイルドにしたい場合少し濃くする必要もありますしそこらへんはご使用用途に合わせて加減すればよいかと。

キャブは純正でだいたいは全域少し濃い目に設定されてますし、そもそもニードルとかも距離走ると磨耗で細くなり燃調が濃くなったりもするんですよ。地域ごとに気温や使用用途色々違うのにどこでも大丈夫なようにかなり余計な部分もあるのできっちりあわせるのは有効だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
2stバイクに結構長い年月乗っておりますが、為になることや忘れていたことがあり勉強になりました。

一度「乗り方」を洗いなおしてみて、それでも駄目だったらキャブをやってみます。

お礼日時:2008/11/15 00:21

これは以前の職場にいたバイク乗りの例ですけど。

オイルを”科学合成”にしていたらオイルの飛散なんか皆無でした。純正は”鉱物油”だったように記憶していますが。

科学合成がベースならばオイルのよりよいものを抽出しているので十分ありうる話しです。ただし手間がかかっている以上値段は高くなります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。試してみようと思います。
ちなみに「銘柄」はわかりますでしょうか?

補足日時:2008/11/15 11:00
    • good
    • 1

オイル供給量の調整は行いましたか?

この回答への補足

すみません、記入欄を間違えました。オイル吐出調整にあわせて、オイルもホンダ純正に戻しました。しばらく経ちましたが一向に変わりません。

よろしくお願いいたします

補足日時:2008/11/14 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。書き忘れましたが、マニュアルに基づいて吐出調整はしました(正常でした)。

お礼日時:2008/11/14 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています