dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ストバイクに乗っています!
普段乗りで回転数はどのくらいでシフトチェンジするのが良いのですか?
2スト初心者なので教えてくださいm(._.)m

A 回答 (10件)

五月蝿いので低回転の方で使用、加速が悪い場合1段落としてから上げていく。

    • good
    • 1

乗っていればエンジンからの感触で適正な場所が判るのでは? 回転数気にして走っていたら危ない。

    • good
    • 2

なんで車種提示しないのか不思議です。


排気デバイス有無、気筒数、排気量、個体差で
パワーバンドと感じる回転数も違うので一概に言えないね。

あと、低回転ばかりでシフトアップしていくと
何より面白くないしカブりやすくなる。
たまにはレッドゾーンまで回してやらないと
チャンバー、サイレンサーにオイル+カーボン溜まりやすい。
当然、服や後フェンダーはオイルまみれになるけど
2ストってそういう物ですから諦めてね。
    • good
    • 2

2スト!、最近はそうでもないのだろうが、昔は4ストに比べて、トルクカーブがフラットでなかった。


普段乗り!、街乗りのこと?、シフトアップして十分加速可能な回転数なら、回転数そのものは気にする必要ありません。
レース等、最大の加速を得る必要があるときはすでに回答が出ている通りです。
普段乗りであろうが常にアクセル全開しているとプラグも被るかも?。
全開、最高回転で焼き付くと非常に危険なため、メインジェットで混合気濃い目のセッティングもあり得るかも・・・。
    • good
    • 1

最大トルクになったときにシフトアップするのが理想です。


2stはレッドゾーンになる回転数のかなり下にトルクの山がありますので、
その山の時が最高の燃焼状態で、燃焼効率がよいため、燃費も最低になるのに
かかわらず、アクセルレスポンスが最大になり、加速感が気持ちよくなり、
よいことだらけです。とにかくそれ以上回すときは、競争相手になんとしても
勝ちたい時だけです。馬力はわずかながらでも上回ることができます。
さらにそれ以上回すと、トルクはなくなっているので、馬力は急速に落ちますし、
オイルも大食いしますので悪いことだらけになるので、これだけは避ける必要があります。
大排気量車なら、4stと同じでトルクが出だしたところでよいと思いますよ。
    • good
    • 1

125のオフロードとかではないとして、せっかくだからきっちりレブリミットまで回してやるのが筋だと思います。

実際にはレブリミットの少し手前でシフトアップしたほうが速く走れるはず、どのあたりかは自分で探してください。
シフトダウンは、アップの時の回転数(音)を参考にして、オーバーレブしないように。オーバーするとエンジンが壊れますからね。
    • good
    • 1

TZR250 3xv ですよね、たしかレッドゾーンは12000rpm付近だったと・・・。


常用回転数が4~5000rpmになってしまうのでは?
シフトチェンジは6~7000rpm以上でしょう。
たまにもっと上の回転域まで回わしてやらないとプラグがかぶりやすいのではないでしょうかね。
    • good
    • 3

最高回転数の60%ぐらいで変速して、巡航速度では1/3以下にならないようなシフトと回転数。


追い越とか攻めるとかはそれより上の回転まで引っ張って走る。
タコは見ない。エンジンフィーリング音でシフト出来るようになればok.
    • good
    • 2

2ストと言ったってメイトからRGΓ500やKX500やらいろんなバイクがあるので一口に「何回転」なんていえない。


同じバイクでもつけてるチャンバーやセッティングによるし。

一般的には、加速中であれば「このままのギヤで引っ張っても頭打ち&ギヤチェンジした時にエンジンのMAXパワーが出るすこし前」になる辺りがベストなタイミングでしょう。
でも普通は回転数なんて考えながら乗りません。
あくまでも「感覚」です。
    • good
    • 3

2ストのバイクにタコメーターがあるの?


私はマニュアル車に載っていた頃は2000~3000でシフトアップしていました。
 抜く時は4000ぐらいまで回して抜いていました。
でもそんなのは見ないでエンジン音で感じなければダメだと言われていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A