dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TS200Rに乗っています。3速以降は問題なく吹けますが、1,2速の吹けが悪く、アクセルを開けてももたつ感じで困っています。低速ギアの吹けが悪い原因として何が考えられるでしょうか?
ちなみに先日、オーバーフローしていたため、キャブのフロートバルブを交換とその他の部品もキャブクリーナーで洗浄しました。ついでにプラグも新品に交換しました。

A 回答 (6件)

NO.5です。


「今度はアクセルを緩めたとき、車体がガクガクします。アクセルを開けたときはスムーズに加速するのに、緩めるとガクガク、不完全燃焼しているような感触です。」
これだけですと、なかなか原因を特定しにくいのですが、考えられることをいくつかあげてみます。

運転中にのみ症状が出る場合。
1.ドライブチェーンがのびている又はグリス切れ、固着、チェーンラインのずれ。スプロケットの磨耗。リアホイール・ベアリングの不良。

2.フロントホイール・ベアリングの不良。ステアリング関係ベアリングの不良。

停車時エンジン空ぶかしでも症状が出る場合。
1.ジェット類の詰り。特にパイロットジェット(スロージェット)が怪しい。(点検するときは、すべてのジェットの詰りがないかを確認)

2.エンジンオイルが濃すぎる。オイルポンプの調整(お店に出してチェックしてもらうことをお勧めします)
個人でやるとエンジンが焼きつく可能性あり。

あとは、エアクリーナを社外品に変えてるということですので、ジェット類をセッテングしなおさなければならないかもしれません。
↓NO.4参照。
    • good
    • 0

↓NO.4です。

遅くなってしまって申し訳ありません。

「キャブOHしました。各ジェット類の分解・洗浄し、装着後試走した時は絶好調だったのですが、暫く時間が経ってから乗るとまた低速ギアの吹けが不十分な感じでした。今度はエアースクリューが緩んでくるようになりました。これにはどう対応すべきでしょうか?奥についているワッシャ・Oリングとの接触が悪いからなのでしょうか?」

どうも、症状を読んでいるとキャブOHした時にエアスクリューのスプリングを組み忘れているようです。もう一度、部品を確認してみてください。

それから、エアスクリューを締めこむときは、軽く当てるように締めてください。力を入れすぎると内部の形状が変形しセッテングできなる可能性がありますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エア-スクリューの件は、スプリングの先につけるべきワッシャ・Oリングがなくなっていました。早速、部品を注文し装着したら緩みが無くなり固定できるようになりました。
吹け自体は、だいぶ改善できたのですが、今度はアクセルを緩めたとき、車体がガクガクします。アクセルを開けたときはスムーズに加速するのに、緩めるとガクガク、不完全燃焼しているような感触です。

宜しくければ、こちらについてもアドバイスお願いします。

お礼日時:2004/12/25 22:21

↓NO.1です。


もうエアスクリューの位置がわかったみたいなので、追加アドバイスです。
別名は「パイロットエアスクリュー」とも呼ばれているようです。

エアスクリューだけで、対応できない場合は、症状からするとガスが濃いようなので、パイロットジェット(スロージェット)の番数を標準からガスが薄くなるように変更していってください。

できれば、エアフィルターを購入したお店に相談するのがよいかと。
↓URLを参照。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/se …

この回答への補足

アドバイス有難うございます。どうも完調しないので、キャブOHしました。各ジェット類の分解・洗浄し、装着後試走した時は絶好調だったのですが、暫く時間が経ってから乗るとまた低速ギアの吹けが不十分な感じでした。今度はエアースクリューが緩んでくるようになりました。これにはどう対応すべきでしょうか?奥についているワッシャ・Oリングとの接触が悪いからなのでしょうか?

補足日時:2004/12/18 23:23
    • good
    • 2

もたつく回転数は何回転くらいでしょうか?


その回転数は3速以降でも使用しているのでしょうか?

エアスクリューで無ければ、パイロットスクリューとかアイドルスクリューとかスロースクリューとか・・・

シューシュー音がするからと言って、エアクリーナーが汚れていないとは限りません。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。回転数はタコメーターが無いので何とも言えませんが、恐らく4-8000rpm位だと思います。3速以上でも使用します。
本日、エアスクリューを反時計回りに回したところ、以前よりもたつきは改善できた感じがしました。ここを調整して徐々にセッティングすれば改善できそうです。

補足日時:2004/12/13 19:34
    • good
    • 1

1,2速で調子の悪い時のプラグの様子はどうですか


それとエアクリーナーの汚れ具合は?

私のKDX200もクリーナーの掃除で少しは良くなった事が有りました

この回答への補足

アドバイス有難うございます。プラグは燃料が濃いのか、黒く汚れていました。エアークリーナーは社外品を付けています。金属ですので汚れ具合は確認できませんでしたが、エンジンを掛けているとき、メッシュ部分からシューシュー音が聞こえているので、通りは悪くなさそうですが・・・。

補足日時:2004/12/12 23:38
    • good
    • 2

オーバーフロー前にその症状が出ていなければ、フロートバルブ交換時に、ジェット類にゴミが付着したか?エアスクリューの調整不良が考えられます。



エアスクリューの調整を確認してみて直らなければ、キャブをオーバーホールしてみてください。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。パーツリストを見ていますが、エアースクリューを発見できません。どの辺りについている部品でしょうか?また、エアースクリューの別名があるのでしょうか?お手数ですが、再度アドバイスお願いします。

補足日時:2004/12/12 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A