dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテリア雑誌を読んでいて、自分の部屋にも自分の手でPタイルを貼りたいと思い、貼り方等をネットで調べてみると 床に接着剤を塗ってから貼る。‥と出ていました。
今の自宅の床はフローリングで、出来れば数年後、模様替え等でまた替えたくなった場合、または元のフローリングに戻したくなった時はどうなるんだろう‥と思い ホームセンターで相談すると『一度接着剤を塗ったら剥がす際に間違いなく床はダメになります。』
と言われました。他に方法は無いか聞いてみると両面テープで貼る方法もありますが、時間が経つと浮いてきたり剥がれる可能性もあります。
と言われました。上手く貼れても数年後両面テープを剥がしたときに一緒に床が剥がれる事もあるそうです。
ならば一度フローリングの床上全てにベニヤをひいて、その上に接着剤を塗り、Pタイルを貼る方法は?‥答えはNO。ゆくゆくベニヤが曲がって浮いてくる可能性がある‥との事。
雑誌等で見かける方々は皆さん接着剤で処理をしているのでしょうか?
安価で済み、数年後に剥がす際も床にダメージを残さずキレイに施工する方法は無いでしょうか?
ご存知の方、実際に何かしら特殊な貼り方をしておられる方、いらっしゃいましたら 教えて頂ければ助かります。
また、貼れる事になれば どういった物が良いか知りたいです。
自分的には市松模様が良いな‥と思っていますが他にも参考になるPタイルの床が見てみたいです。
参考になるサイト等 知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。

たとえば300mm角のPタイルを敷くとして。。。
貼り始めの位置から300mm間隔でガムテープを田の字模様(チェック模様)に置いて行き(この時、接着剤の着いた面を上側に。既存床面にのりがつかないように気をつけて下さい)Pタイルを敷き詰めて行けばどうでしょう?ただし、この方法ではきちんと固定されないので、貼り終わりに隙間が出ないよう、寸法を計ってカットして、ぴったり敷き詰めないと、ずれて来ます。
Pタイルは大型カッターで切れるので、丁寧に敷き詰めれば、よいかと思います。

この回答への補足

せっかくお返事を頂いていたのに放っておきっぱなしで申し訳ありません。
一つ補足でお聞きしてもよろしいでしょうか。
上記の方法で施工した場合、床とタイルは接着していないですよね?
この状態で重いもの、例えば人の乗ったキャスター付きのイス等を動かしても平気なのでしょうか?
返事が遅れたくせにまた質問するご無礼をお許し下さい。
もしお分かりになりましたらお教え願います。お願いします。

補足日時:2008/11/28 18:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!