
マンションの購入を考え中ですが、ちょっと気になることがありまして…
例えば、そのマンションが何か問題があって、近隣住民から裁判など起こされている場合に、
デベロッパーが訴えられている場合は当然、購入希望者などに
告知する義務があると思うのですが、
そのマンションの建築に関係した許可などについて、
役所を相手に行政裁判など起こされている場合は、
購入希望者や既に買ってしまった人などに説明する義務はないのでしょうか・・・?
直接訴えられている訳ではないけれど、
もしその許可が取り消されれば、違法建築になってしまうかもしれません。
そんな怖い物件には手を出したくありませんが、告知義務がなくて、
説明しなくても違法でないからと、知らされないまま買って
あとで巻き込まれたくないので・・・。
法律的な点ではどうなのか?もしくは一般的にはどうなのか
(法律的義務はないけど、通常説明するものだ、とか)
教えていただければと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>デベロッパーはちゃんと購入者にその事実を教えてくれるものなのかどうか
人を当てにするのは、どうでしょう?
後から騙されたと思う前に、自分で調べるほうが良いと思います
騙された人ってみんな言います・・・「何で言ってくれなかったの?」
騙された人ってみんな言われます・・・「調べれば分ることじゃん」
集めた情報を精査して、正しい判断をした人が・・・です
疑問は、聞いて、納得する答えを見つける
信憑性を疑うのであれば、自分で裏づけを取る
賢くなりますよ
この回答への補足
返信遅くなりまして失礼いたしました。
おっしゃる通りで自分で調べることが大事ですね。
世田谷区内で購入を検討していたGマンションに
裁判の噂があったのでいろいろ調べてみたところ、
やはり本当だったことがわかりました。
しかしデベロッパーSにも確認してみましたが、
とても曖昧な答えしかしませんでした。
(直接デベロッパーが訴えられているのではなく、
役所が訴えられていたのですが)
そういう点でもデベロッパーに不信感持ちましたので、
購入に関しては白紙に戻しました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>近隣住民から裁判など起こされている場合・・・
マンションですと、よっぽどへぼなデベロッパーじゃない限り違法建築
はやっていないと思います。住民訴訟はだいたい、「気に入らない」系
が多いですから(受任限度)、すでに建築した建物を立て直しとか
取り壊しとかにはならないです。最悪金銭補償ですから、デベロッパー
までで、買主には影響しないと思います。
でも、そういう場所は先住民があたかもその周辺一帯は自分たちの所有物
のように権利主張しますから、あとから嫌な気分を味わいたくなければ
避けたほうがいいかもしれませんね。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
私が知りたいことは、その物件のデベロッパー相手の訴訟ではなく、
その物件に対する許可(例えば、建築確認や開発許可など)
を出した行政側に対して訴訟が起こされている場合、
デベロッパーはちゃんと購入者にその事実を教えてくれるものなのかどうか、
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸の事故物件。告知義務は「直後の入居者のみ」か「3年間は告知義務あり」どっち? 2 2023/05/18 06:01
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 医療 医師法19条1項について質問です。 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではなく、国との関係 1 2023/07/10 14:22
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- その他(法律) 「国との関係の公法上の義務とされています」とは? 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではな 3 2023/07/10 14:18
- 会社・職場 配慮が必要な社員について全社員に説明をすべきか 3 2022/04/02 22:21
- 法学 新品購入の場合でも、業としてメルカリなどで販売する場合、古物が必要ですか? 2 2022/07/04 17:37
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- その他(法律) 緊急です、法律に詳しい方お願いします 私の件では無いのですが 私の知人(男性)の件で相談があります 4 2022/04/18 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
アストモホームについて
-
掘削工事の積算
-
ウォシュレットについて
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
電気工事などの入線と配線について
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
すてバルブってなんですか?
-
水道メーターの位置に困ってい...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
100Vから200Vへの工事の現状復...
-
隣の家が解体されて、私の家に...
-
退去後のトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報