dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカイラインR33GTSです、詳しい方ご回答よろしく
お願いいたします。

中古で購入の為プラグを自分で交換してみようと思ったのですが、
エンジンのヘッドカバー(エンジン名が書いてある黒いカバー)の
外し方がわかりません…。
とりあえず六角レンチでネジ類は全部外したのでカバーは
浮いたのですが、エンジン上部のフロント側にある
黒いパイプが邪魔をしてカバーを外せないのです。
あのゴム製のパイプは引っこ抜かなくてはいけないんでしょうか?
それともカバーの他の外し方があるのでしょうか。
ヘッドカバーの外し方、ご回答よろしくお願いいたします。

またもしついででよろしければ、R33のバッテリーは
市販品のものがありますでしょうか?トランク内のメンテナンス
フリーバッテリーということで、純正のものしか使えないのか
よくわからず迷っています。もし市販品で代用できるのでしたら
なるべく安めのもの(普通のバッテリー程度の値段)を使いたいです。
こちらの方もついででよろしかったらご回答重ねて
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も33に乗っていました。


ホースはどう見ても外さないとプラグカバーは外せないと思います。

バッテリーは密閉式で同サイズであればOKです。
私はピットワークで1万5千円のを使っていました。
通常のバッテリーより、どうしても割高になると思います。

なにわともあれ、良いスカイラインライフを送ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
スカイラインと言うと皆32・34と言うので
33乗っていたという方がいると嬉しくなります。
ホースはアドバイスどおり明日外してみます、
バッテリーはやっぱり割高になってしまうんですね…
探してみます、スカイラインライフ楽しみます!

お礼日時:2008/11/20 22:04

現役整備士です。



現車を確認していないので断言は出来ませんが、カバーを外すのにパイピングが邪魔なら普通はそのパイプ類は外します。

またバッテリーですが、トランク内に装着されるバッテリーは「密閉式」で、充電により発生した水素を吸収する構造になっています。
ところが一般売りのバッテリーは「開放式」の為、充電で発生する水素を放出します。コレがエンジンルームならば走行風が入る様な構造の為滞留する事は有りませんが、トランク内で使用した場合水素が充満して最悪「爆発」する事があります。特に車両側の不具合で過充電が起きた場合はあっという間に充満しますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整備士さんならではの専門的なご回答ありがとうございます!
パイプは明日外してみます、最初は外していいものかどうか
わからなかったので不安になってました。
バッテリーの密閉式の疑問がとけました、やっぱり
高いのにはわけがあるのですね…どうもです!

お礼日時:2008/11/20 22:07

プラグについては分かりませんすみません。



バッテリーですが
スカイラインR33GTS-tタイプM(後期型)に2年前ぐらいまで乗ってました。
スカイラインのバッテリーは純正じゃなければいけないと聞いた事ありますが・・・2回ほど市販品と変えましたが問題ありませんでした。

1回目はエネオスのバッテリー
2回目はユアサのバッテリー
だったと思いますが特にトラブルもなく動いてました。

値段は1万しなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございました!
自分は前期型なのですが、同じ33で嬉しいです。
まだ現物は1回しか見たことがないのですが、正直前期を買ってから
後期型に未練たっぷりです笑 あの後期の顔は
正直かっこいいですよね…。
バッテリーは勇気をもらえる意見どうもです、探してみて
安かったら自分も市販品を考えてみます!

お礼日時:2008/11/20 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!