
2歳の娘が一人います。
いつも公園で一緒に遊ぶお友達は娘よりもう少し小さく、1歳8~10ヶ月くらいです。
今まで、ビスケット・ラムネなどのおやつをそれぞれ持参して公園にいっていたのですが、うちの娘はとにかくよく食べるので、おやつは持っていかなくてもいいかなぁ・・と思い始めました。(朝ご飯もしっかり食べ、おやつも食べ、昼もしっかり食べる・・ 公園には11時くらいから12時半くらいまでいます)
ただ、私が持っていかないと、他のお友達からもらって食べてしまうので、それは申し訳ないと思い、結局毎日おやつを持参しています。
一度、一緒のママ達に「おやつ持ってくるのやめようかなぁ~、食べ過ぎな気がするんだよね・・」と言ってみたところ、みんな「そうだね~、そのほうがご飯食べていいよね~」との返事でしたが、結局まだおやつ持参です。やめるとしたら、一斉にやめるしかないですよね・・・
別におやつを持っていったからといって、ご飯を食べなくなるわけでも、お腹を壊す訳でもないので別にいいのかなぁ・・なんて思うのですが、
同じくらいのお子さんをお持ちの方は、公園におやつ持っていってますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
hatuhatuさん、こんにちは♪
3人のママです。
公園には、おやつは持っていきませんでした。
1時間以上いそうなときは、水筒にお茶を入れて、持っていっていました。
夏などは、必ず水筒を持っていっていました。
何故おやつを持って行かないか、というと、2歳くらいの子供が公園で遊ぶとしたら
どうしてもお砂場遊びが中心になると思うんですよね。
で、汚れた手で、そのままおやつを食べるのも、どうかな~と思うし、
おやつを食べる事に夢中になっちゃうと、遊びに集中できなくなるんじゃないかな・・とも思います。
それに、第一、不規則に間食していては、ご飯が食べれなくなっちゃいますよね。
それは困る!!!
というわけで、おやつは持っていかないようにしてきました。
でも、hatuhatuさんちは、お友達のお母さんが持ってきてしまうのですよね~。
自分だけ、もらってばかり、というわけにはいかないし・・
う~ん・・困った・・
>一度、一緒のママ達に「おやつ持ってくるのやめようかなぁ~、食べ過ぎな気がするんだよね・・」と言ってみたところ、みんな「そうだね~、そのほうがご飯食べていいよね~」との返事でした
これ、その食の細い子のお母さん以外、「ちょっと困った習慣になっちゃってるな」と
思っていると思います!!
11時くらいから12時半って、もろ、ご飯の前ですもんね~~。
一度、みんながいるときに、「ご飯前におやつ食べちゃうと、ご飯を全然食べなくなっちゃうから
うちはおやつやめようと思うんだけど、どう思う??」みたいに
聞いてみたらどうでしょうか。
きっと、みんな誰かがそれを提案してくれるのを、待っているような気がしますね~・・
その食の細い子のお母さんも、せめておやつは食べさせないと・・と勘違いしているんですよね~。
おやつを先に食べちゃうから、ご飯がますます食べられなくなっちゃうんだと思います。
それに早く気づいてくれればいいのにね・・
とにかく、誰かが言わないと、だらだらとその悪習が続いてしまうと思うので、
思い切って相談してみたほうがいいと思います!
ではでは、がんばってくださいね!!!
こんばんわ~ 回答ありがとうございます!
やはり午前中はおやついらないですね。
もう一度、今度は「歯医者で子供のこと聞かれて話したら、午前中のおやつとジュースやめろって言われて・・」とかなんとか角が立たない理由でもう一回話してみます。(うちの娘の大食漢ぶりはもう知られているので・・・汗)
ただ、不思議なのが、うちの娘も食が細くない他の子も、お昼ばっちり食べるんですよねぇ・・ これでおやつなしにしたら、どのくらいお昼の量食べるんだろう?
食が細い子のおかあさんは、小児科で食細&便秘(けっこうひどいらしい)を相談したら、「おやつでも食べるならあげてください」と言われたらしいです。
でもご飯を食べたほうがいいですもんね
No.10
- 回答日時:
こんにちは!再びちるちるです♪
私が公園に行っていたのは午前中ですっ!!
公園がとっても家から近いので、午後の場合は腹空いた→家になんかない?の図式で
帰って食べて、また公園へ~って言うことが多かったです。
足を伸ばして遠い公園へ午後に行くとか、休日で家族でお外遊びなんかの時は
おやつは持っていってましたよ~
(hatuhatuさんの質問内容は平日の子供の世話の話しと勝手に認識しました~)
なかなか手厳しい意見が出ていますが・・・
ママ友達のかかりつけのお医者さんの言葉に「?」です。
それじゃ、ママ友達も「おやつ」=市販のスナックや加工品となっちゃいますよねぇ~
ここは一つ、ママ友達に子供のおやつの定義を教えてあげましょう!!
>便秘がひどい子なので、いつもりんごジュースを持ってくる・・・)結局今は野菜ジュースを持っていってます。お茶は公園で飲まなくなってしまって・・・
無糖の物とはいえ、果物がミックスされてるやつなので、糖分を心配してました。
便秘も喰わなきゃ、そのまんま~!!食べてなんぼです。
生まれつき便秘がちという子もいますが、便秘=小食=お菓子食べ常習犯が
ほとんどです。
リンゴジュースも濁っているやつの方が整腸作用もあるし、いいんですよ~(と伝えて下さい)
便秘がひどい子なら、柑橘系の方がお腹にくるはずなんですが・・・
砂糖も実は便秘要因なんですよ~。(乳児の頃はさとう水でつまりもの出しますが(笑)
とり過ぎはやっぱりよくないですよねぇ。
hatuhatuさん、心配している糖分ですが無糖でも思っているとうりビンゴです!
お砂糖加えていなくても、濃縮還元ものだと特に大サジ1杯弱位の糖分がパックにはいってます。
野菜ジュースでも少ないもので、8グラム前後だったと思います。
よその子が飲んでいたら欲しがるのは当たり前ですよね~。
2歳で皆飲んでいる状況下で我慢できるほうがすっご~いです!!
ここでhatuhatuさんの娘さんへの愛情としっかりしたしつけ、おかしの弊害を語りましょう!!
周りを巻き込んで、子供たちが元気で健康で過ごせるための革命をhatuhatuさんから起こそうよ!
頑張れ!hatuhatu!!(ちょっと大袈裟だ?!)
ちるちるさん、再度の回答ありがとうございます♪
そうです!平日(土曜も含む)の午前の話なんです。ごめんなさい、抜けてましたね~
今日も公園にいつものメンバーで行って来たので、「昨日歯医者で子供のはなしになってさぁ~(中略)おやつやめろって言われたの~」と言ってみたら、「じゃあやめよう」となりました。
なので、子供達は明日からおやつなしです(^^)
一応ちるちるさんのお話もしてみたのですが、「う~ん、うちの子お茶のまないんだよね~」と言っていたので(^^; 便秘&小食の子は引き続きジュースかもしれませんが、さすがにそこまで止める権利も私にはないので、その辺は仕方ないと思います。
でも家は「水筒にお茶」で行くことにしました。家だとお茶か牛乳で大丈夫なのです。たぶん子供は「公園ではジュースが出てくる」と思ってるんだと思います。
今までの「お菓子+ジュース」だと糖分取りすぎで糖尿になられても困りますしね!
hatuhatuはがんばりましたよ~ あはは。
しかし明日からしばらくは公園で
子供:「おやつちょうだい」
私 :「ないよ~ん」
の戦いが始まりそうです。一週間も続けりゃぁ、定着するでしょうから早いうちでよかったです。

No.9
- 回答日時:
#6です。
再びお邪魔します。皆さんおやつ持っていかないんですね・・・。
持っていく人が少数派で、ちょっと驚きました(汗)。
公園には日曜日の昼過ぎに行きます。
世間一般でいうおやつの時間前後なので、公園で遊んでおやつを食べる、というのが習慣化している面もあるんです。
遊んでいると手が汚れますから、公園の水道で手を洗って(周りにいる子供達も一緒に洗わせちゃったりして)皆でおやつタイムにします。
近所の子供達ともコミュニケーションをとる、貴重な時間だと思っています。
いろんな子どもがいて、凄く楽しいんです、この時間。
一生懸命小さな子の面倒を見てくれる女の子、逆に小さな子からおやつを取り上げる男の子、おやつがなくなって泣いている子に自分の分を分けてあげる子がいたり、「性格ってこんな小さな頃から色々あるんだなぁ」って思います。
特別悪い事だとも思わないですし、今後も続けますよ。
hatuhatuさん、僕はあなたの味方です!!
・・・あ、ちなみに僕、男性ですよ。
再度回答いただきありがとうございます♪
sinnkyuusiさんは男性(パパ)だったんですね!日曜にお子さんと公園にいくなんて、良いパパですね~
うちも午後で、ちゃんと手を洗って、ベンチで座って食べるのなら、まあいいかな~と思うんですが、なにせ一緒にいくお友達達は午後はお昼寝なので、どうしても午前中になってしまうんです。
(うちの娘は午後は家で過ごし、家で午後のおやつ食べてます)
休日はみんなパパがお休みなので、休日は一緒にすごさないので・・
確かにいろんな子供が公園にはいて、楽しいですよね♪
あ、ただ最近の子供はアレルギーの事が多いので、知らない子供にあげるときは、
親御さんがいっしょなら、「あげても大丈夫ですか?」と聞くようにしてます。
No.8
- 回答日時:
やっぱりしっかりと朝食、おやつ、昼食と食べてらっしゃるなら公園でのおやつは余分ですね。
いらないと思いますよ。だらだら食いは虫歯のもとです。私の歯医者が一番嫌がる食べさせ方ですね。(きびしいんですよ・・・)>1人食が細い子がいるので、結局その子のママはおやつをなるべく食べさせたいみたいなんですよ。
ん?おやつを食べさせたら肝心の食事がおろそかにはならないのかな?その子はチビチビ食べるタイプなのかな?おやつの意味を勘違いしていますね。 それにおやつも色々ですよね。甘いもの(ラムネなど)は血糖値を上昇させすぎて食事が食べられなくなるし。小さいおにぎりやお好み焼き、果物(少し)ぐらいがいいのですが。早く気がついてくれればいいのですね。こういうのってなかなか言いにくいですよね。
水分補給だけで良いと思いますよ。充分です。せーの!でみんなでいっせいにやめましょう。「だらだら食いは虫歯の原因だって!」と言ってみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
ごめんなさい、書き方が悪かったです。午前中のおやつ=公園で食べるおやつ、です。
なにせ人数がいるので、おやつも公園で出して10分で子供達は食べきってしまうのですが、たしかに虫歯になりやすいですね。
ちょうど今、私が歯医者に通っている最中ということをみんな知っているので、
「歯医者で子供の話をしたら、午前中のおやつやめろって~」と角が立たないように言ってみます。
食が細い子のお家はお店をしていて、お店のお菓子をおじいちゃん・おばあちゃんが公園に行く前に子供に持たせている・・という話を聞いたことがあるので、食が細い子のママもやめづらいのかもしれません。
そこんとこも考慮しつつ、「せーの!」を近いうちに実行してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
ウチも『おやつ』は持っていきませんネェ。
『おやつ』=『お菓子』と言う事ですよネ???
ウチの場合は市販のお菓子を与えてないからです。
でも、ジュース等の『飲み物』は持参します。
特に、今の時季等は空気が乾燥しているので『風邪』対策の為。
夏場もスグに水分補給の為です。
回答ありがとうございます。
>『おやつ』=『お菓子』と言う事ですよネ???
う~ん、必ずしも毎回市販のお菓子ではなく、手作りのスウィートポテト(甘さ控えめ)、いももち(無糖)など、手作りお菓子を持っていくことも私はあります。けっこうお菓子作るのも好きなモンで(^^;
うちも水分は必ず持っていくのですが、「風邪」対策になるとは初めて気づきました!

No.6
- 回答日時:
3歳の子どもを連れて公園に行きます。
おやつ、持って行きますよ。
一緒に遊んでいる子供達(名前も知らないのだが)にも配ったり。
逆にもらったりもします。
みんなきちんと「ありがとう」って言ってくれるし、それを見てうちの子もちゃんと言えるようになりました。
いろんな子供達とコミュニケーションをとる、貴重な手段です(笑)。
回答ありがとうございます
おお、持っていかれますか~。たしかに、「ありがとう」という習慣をつけるのには最適かもしれませんね!
sinnkyuusiさんは何時ごろ公園に行かれますか?
私も午後だったらいいかなぁ・・とは思うのですが・・。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!hatuhatuさん。
私はおやつは持っていかない派でした。
なぜなら、だらだら食べになりそうだった事と外では食べるのはお行儀悪い!を
私自身が小さい頃から親に教えられていたからです。
時間を見て公園に出かけていました。
公園に出かけるときは必ず、お茶かお水持参です。
喉の乾きには耐えられな~いというわけで・・・
御飯をしっかり食べていられるのなら午前中のおやつはいらないと考えています。
たま~に天気がすっごく良くて、絶好のピクニック日和だったときはお弁当を作って、
公園のみならず、いろいろと足を伸ばしてお昼にお弁当食べてました♪
(しかし、下の子との行動は面倒くさくてやらず・・・すまん、息子よ!!)
すいません、こんなところです。
参考になりますか?
こんばんわ~ chiruchiru-さん。又お会いできてうれしいです。
そして回答ありがとうございます。
やはりおやつナシ派だったのですね。
公園に行くときはいつもおやつ&水分を持参してるのですが、水分も最初のころはお茶だったのが、ジュースをいつも持ってくるお友達がいるので(便秘がひどい子なので、いつもりんごジュースを持ってくる・・・)結局今は野菜ジュースを持っていってます。お茶は公園で飲まなくなってしまって・・・
無糖の物とはいえ、果物がミックスされてるやつなので、糖分を心配してました。
やはり、適当な理由をつけておやつ中止を訴えてみます。
ジュース・・もお茶に徐々に変えていきたいなぁ・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは♪2児の母です!
公園におやつを持って行ってるのはびっくりでした~!
引越を経験しているのでママ友達が2カ所にいるのですが,
どちらもそういう習慣はありません.
今行っている公園は結構いろんなグループの方が遊びに来ているのですが,
どの人達も持ってきている様子はありませんね…
確かにおやつをたくさん食べ過ぎるとご飯をあんまり食べなくなる子が多いでしょうね.
おやつも量を決めてあげるのはいいと思いますよ.
あげすぎは栄養が偏る可能性があるのであんまり好ましくないですよね.
おやつに入っている糖分などによる小児糖尿病も心配です.
ほどほどにならばいいと思いますが,あげすぎてしまうと
将来幼稚園に行くようになった頃に困ると思いますよ.
おやつの時間がどの幼稚園にもあるとは思いませんし…
どうせならおにぎりを持っていってお昼をそこで食べるというのはどうでしょう?
我が家はよくやりますよ~♪
そしたらまわりのお友達もお外でお昼を一緒に食べたりして楽しかったですよ!
参考になれば幸いです.
こんばんわ~ 回答ありがとうございます。
え、そうなんですか~ 地域によって差があるのかな?
私は他にも遊ぶママ友グループがあって、そちらとはもう少し離れた大きい公園に行くのですが、同年代の子供はたいていおやつ持ってきてるみたいなんです。(知らない子も含めて)
私もどっちのグループとも公園に行き始めた時はおやつ持っていかなくて(水分でお茶のみ)、他の方にいただいたりしたので、「公園にはおやつを持っていくものなのだな。ふむふむ」なんて思っていたのです。
おにぎりは良いアイデアですね~。児童館に行くときはうちもおにぎりにしてます。ただ、いつもの小さい公園に一緒に行く友達だと、お家の事情でお昼一緒できない人がいるので、ちょっと無理かもしれません。
でも、外でお昼はピクニック状態で楽しいですよね。たまには出来るといいなぁ~
No.2
- 回答日時:
うちは持って行きませんでした。
公園におやつを持って来る親の子供のその後を見ていると、虫歯になった子が多いような気がします。
また、お菓子の袋などをポイポイ地面に捨てるマナーの悪さも目に付きます。(子供がです)
私としては、あまり外でお菓子を食べさせないほうがいいような気がします。
回答ありがとうございます。
幸い娘は今のところ必死の歯磨きのたまものか、虫歯はないんですが、これからなるのも困るので、やっぱりよした方がよさそうですね。
お菓子の袋を捨てる子供がいるんですか! たしかにいつも行っている小さい公園だとよく落ちてますが、カラスがやってるのかと思って、いつも遊ぶ前に子供とゴミ拾いしてから遊んでました。
あ、もちろん私はゴミはちゃんと捨ててます(^^)
No.1
- 回答日時:
うちは持っていきません。
遊具や土で手が汚れているし、おやつを食べる為に公園で手を洗うってのもねぇ~
11時から12時半くらいなら持って行かなくてもいいと思います。
おもいきってママ友に
「明日から持ってくるのやめにしない?お昼ご飯、あまり食べなくなるから」
なんて言ってみてはどうですか?
回答ありがとうございます。
そうなんですよ、いちいち手を洗わせるのもこの時期はちょっと辛い・・・
前にもママ友に言ってみたのですが、1人食が細い子がいるので、結局その子のママはおやつをなるべく食べさせたいみたいなんですよ。
一人食べてると、まだ我慢ができない年齢だし、「みんなどうぞ~」って言われると強く断るのもなぁ~と結局食べさせてしまい、それも悪いから・・・とお菓子を持っていってます。
もう一度言ってみて、みんなでいっせーの!でやめるようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 子育て 結構真剣に悩んでいます。 まず、小4の娘ですが食への執着が凄いです。 朝は普通に食パン1枚とかなので 4 2023/06/21 19:36
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 会社・職場 異動先のお昼休憩、どこでお昼を取ればいいのか分かりません。いつもお弁当を持参しています。 異動前の建 4 2023/06/13 14:03
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- 幼稚園・保育所・保育園 4月からの認可外保育園が決まりました。今月で2歳の子がいる母です。 子供は 食や飲むことに興味がなく 4 2023/02/06 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
1歳3ヶ月…食事の時に泣きます
-
1歳半 まだ何でも口に入れます。
-
3歳になる子供の食事について...
-
同い年(年中4歳半)ぐらいの...
-
10ヶ月になる子供がいますが、...
-
もうすぐ2歳の子がいます。 家...
-
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
食欲がありすぎて、毎回修羅場...
-
ヤクルト・・・
-
もうすぐ1歳半になる息子がいま...
-
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
子供がご飯を食べてくれません...
-
食べすぎ底なしの子供
-
子どもが太る理由は?
おすすめ情報