dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は県外の県立大学(公立)を目指しているものです。
河合の模試などでも大概A判定が出ています。
しかし担任から「かなり厳しいよ」と言われました。
理由は「その県内の人を優先するから」だそうです。

模試の判定なんて参考程度にしかならないことはわかっています。
しかし、A判定が出ていて、十分合格圏内にいても、「県外者」と言う理由で落とされる事はあるのでしょうか。
(ちなみに看護系だから余計に県内優先思考が強いと言われました)

なんだか、どんなに頑張っても合格するチャンスすらないと思ったら泣けてきました。

回答お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そういうことはあると思います。


大学ではなく高校での話です。
学区が隣接しているという理由で学区外でも受験できる公立高校(組合立高校)を受験した人がいました。
その高校よりも上の高校でも合格圏内と言われていたのに、頑なにその高校の受験を望んでいました。
理由は分かりませんが、交通の便ではありません。
担任は必死に止めました。
理由は簡単です。

「受験はさせてもらえる。でも、その学区の人間を優先的に入れるから、どんなに頑張っても合格は得られない」

というものです。
これは教師だけならず、その地域で生まれ育った人間なら誰でも知っていることで、家族も反対しましたが彼女はどうしてもそこがいいと言ったので受験することになりました。
勿論、彼女は不合格となり、自宅から片道1時間以上もかかる私立の高校へ進学するハメとなりました。
彼女のその日のコンディションだったかもしれません。
しかし、その高校を受験した人間が全員不合格だったというのが、どうしても「学区外でも受験可能だけど、学区内を優先的に合格させる」という考えを払拭させてくれません。
私の時代にも受験すると言って止められている人がいました。
そのときもやっぱり全員不合格でした。

幸い大学の受験日は統一されていません。
ご両親にお願いして2つの大学を受験させてもらえるようにしてはいかがでしょうか。
保険をかけることは悪いことではありません。
ご両親と話し合って決めてみてください。
    • good
    • 0

先生は不合格者を極力出したくない・・想いが強いです。


まあ、立場上からそうでしょう・・・

別な言い方をすれば、先生自身の保身のためです。

さて、質問者さんは、自分のやりたい事、目標があるのでしょう・・
それなら、自分の人生を後悔する事なく、受験すればよろしいのです。
最悪、不合格でも良いではないですか・・・自分の意志を通して敗れたのなら、諦めもつく事でしょう。
受験もしないで、あの時・・・と一生後悔しますか?

その様な人生嫌でしょう??
あなたの人生はあなたのもの、先生のものではありません。
誰が何と言っても受験すべきです。
もちろん、世の中色々と裏があるのかも知れません。
しかし、それを跳ね返すだけの点数を取れば良いだけの話です。

チャレンジもしないで諦める・・・一度その様な道を選べば、長い人生で次々と出会うであろう困難な場面で、どうせ・・・と言う気持ちが出やすくなる事でしょう。

受験が何時なのかは分かりませんが、以前読んだ受験関係の本に、一ヶ月あれば何でも出来る・・・と言う言葉がありました。
私もこの言葉に励まされ、色々な試験をクリアーしてきました。

最後の最後まで諦めない人に、勝利の女神は微笑みます。

老婆心ながら、先生の保身・・などの言葉を先生の前で言ってはいけませんよ・・ここだけの話です。

先生が何と言っても、受験の手続きをする・・・

どうか、悔いのない人生を・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています