dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、国産車じゃないのですがこちらの方がより的確なご意見がいただけるかもと思い、このカテに質問させてください。

うちの車は1992年製造のベンツ190です。
これまで20万キロ走行しました。4万キロの頃、中古車で譲り受けたんですが、その頃は高速道路でだいたいリッターあたり11キロくらい走っていました。
それが今は高速道路でどんなに心がけて運転してもリッターあたり8キロ強です。もちろん譲り受けた頃と同じ性能を求めてはいませんが、車の燃費の悪化の原因はどこにあるのだろうとふと思いまして。かなり大まかなご意見しかもらえないと思いますが。。。

なお、タイヤはいつも低燃費のものに(ブリジストンレグノやミシュランMX8などといった)決めていますし空気圧もかなりこまめにチェック、オイル交換は半年6000キロ毎(交換し過ぎと思ってますが)にほぼ同じ粘度と品質のセミシンセ、エアフィルターやプラグ、プラグコードなどもしっかり交換、ブレーキの引きずりなど無いようによくチェックしています。
塗装が少しくたびれてきましたが燃費に響くほどじゃないでしょうし。。
調子はいい車です。エアコンの使用度も同じほど。トランスミッションの滑りなどもありませんし、ATFの交換も指定6万キロに対して4万キロごとに交換しています。要するにもらった頃と運転、メンテナンスの方針で特に何も変えていないのになぜ車の燃費が落ちていくのかという事です。

皆さんのご意見をお聞かせください。それを参考に今後の整備計画を立てます。とりあえず今後のメンテ変更ではオイル交換を一年ごとにと思っています。

A 回答 (11件中11~11件)

色々と原因は考えられますが、基本的にはシリンダー内のカーボン汚れとピストンリング磨耗による圧縮比の低下等が考えられます。



シリンダー内のカーボン汚れはカー用品店での整備メニューにありますから施工すれば良いでしょう。

ピストンリングの磨耗に関しては基本的にはリング交換ですが、その前に傾向を探る為に、それらの症状に有効と思えるオイル添加剤を試してみる事も有効と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。
10万キロのときにビルシュタインのクリーニングをしました。
回転は滑らかになりましたね。でも燃費には影響があったかどうか、わかりませんでした。。。
19万キロのときにほかの方がおっしゃっているバーダルをしました。同様の効果がありましたが、譲り受けた頃の燃費にはまだほど遠く。。。
逆にこの辺りにヒントがあるのかもしれませんね、よく考えると。

お礼日時:2008/11/28 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!