

仕事でも日に日に中国語のニーズが高まってきています。
これから、中国への出張の機会も増えそうです。
しかしながら、40才過ぎた年齢の今迄、中国語にふれた事がありません。
本格的には、現地で特訓になるとは思うのですが、
その前に、
一度、挨拶程度会話を、日本で学んでみたいと思ってます。
かといって独学では効率が悪いので学校を探しています。
ついては
大阪梅田近辺~池田~豊中~吹田等の沿線で、お勧めの中国語学校はありませんでしょうか?
(インターネットを見ていますが、色々あったり、英会話のように有名ブランドがなさそうでよくわからなくなりました。)
その他の条件としては次のように考えています。
1.言語:北京や北部での仕事になると思うので、標準の中国語
2.コース:体験が目的なのでプライベートレッスン&20回以下で受講日程をある程度調整できるコースがある。平日・昼間もOK。
3.受講内容:何も知らない段階から「簡単な挨拶・自己紹介」、「極々日常生活でつかう言葉」等の最低限について体験したい。なので殆ど会話法中心。(ビジネス会話は英語等が使えるので逆に不要、現地の会社の方と友好を深めるのが目的)
4.その他:中国語に触れる、イントロを体験するのが目的のため、高額な教材の購入をしなくて済む事。また、インターネットもメールがやっとこさの環境なので教室に通うコース。
以上勝手な事を書きましたが、アドバイスいただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ちょっと中国語(北京語)をかじれる語学校はありますか?
>1.言語:北京や北部での仕事になると思うので、標準の中国語
北京語は北京の方言なので標準語ではありません
中国の標準語は「普通語」(putonghua プートンフア)ですのでお間違えないようにお気を付けください
中国語の発音は約400種類あり、日本人が正確な発音をすることは非常に難しいです
私も33歳から日本で1年間中国語を勉強してから中国に来ましたが、日本で特に間違っていると言われなかった発音が実は間違っていたと言うことがありました
原因は大人数の授業のため、先生が1人1人の学生の発音を直している余裕がなかったからか、そこまで責任感がある先生ではなかったからだと思われます
ですからもし中国語を勉強なさるのならなるべく少人数のところを(先生1人に生徒1~3人が望ましいです)お探しになった方が良いと思います
中国語の勉強で一番良いのは中国語学校に行くことではなく、インターネットの会話ソフトを使って中国人と交流することです
日本語を無料で学びたい中国人は非常に多く、すぐに50人くらいの中国人の会話友達ができるので、日本語を教える代わりに中国語を教えてもらえばいいんですよ
自分が暇な時にインターネットに接続して、オンラインの中国人に少しお話しませんか~?と聞いて、暇な人としゃべればいいんです
こちらが丁寧に日本語を教えれば、相手も丁寧に中国語を教えてくれます
>インターネットもメールがやっとこさの環境なので
Skypeというソフトなら多くの中国人が使っているのできっと良い中国人とめぐり会えると思います(MSNを使っている中国人は非常に少ないです)
最初はソフトの使い方がお分かりにならないと思いますが、パソコンに詳しい友人にお聞きになればすぐに使えるようになりますよ
中国語は読み書きは難しくありません
約400の発音を聞き分けることと自分で正確に発音することが重要です
中国語の勉強は大変でしょうがお互いがんばりましょう^^
参考URL:http://www.skype.com/intl/ja/allfeatures/skypeto …
コメントありがとうございます。
標準語と北京語は違うんですね。全く知らないものでそれだけでもうれしいです。
アドバイスいただいたように周囲に気兼ねなく少人数で出来る所を探したいと思います。
スカイプですよね・・・・。
色んな人からスカイプの話は聞くのですが、何分、我が家は無線LANしか使えず、しかしながら大通りに面して、トラックの違法無線?か何かで
電波が安定できず苦慮しているので、画像などはバッファリング表示で頻繁に止まって使い物になりません。
そちらを何とかして将来的にはトライしてみたいと思ってます。
温かいお励まし本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
関西ではないのですが僕のとっかかりはインターネットで検索して無料レッスンがあるとこに行ってみる、でした。
僕が行ったとこは個人系で小さく、留学生の大学院生の女の娘が先生でした。
留学生とはいうもののかなり真剣にきちっとしてましたよ(学校側はそういう人をきちんと面接してやっているからですけど)
おかげで?楽しくなって仕事やめて留学に行ってしまったぐらいです、ははは。
勉強したかいはあったかなぁ?という感じです。
つい、英会話のECCとかジオスなどの有名語学校のイメージで中国語も求めてしまいがちです。やっぱり安心を求めてしまう部分があって・・・。
でも調べれば有名じゃなくても規模が大きくなくても、ニーズに合ったものがありそうですね。
頑張って探してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本格的に中国語を学ぶならば、中国語は発音が大切ですので発音をマスターするまではしっかりした指導のできる先生について対面で練習をする必要があると思いますが、挨拶や自己紹介程度でいいのであれば、NHKラジオ・テレビの中国語講座で十分と思います。
教室に通うお金がもったいないです。>独学では効率が悪いので
というのが具体的にどういうことを指していらっしゃるのかわかりませんが、独学だとサボってしまって身につかないという意味なら、失礼ながらきっと教室に通っても身につかないと思います。外国語を覚えるには「自習」も絶対に必要です。
受講時間の融通が利かない、というのであれば録音録画をしておけばいいだけの話です。
なお、将来お仕事でも中国語を使う可能性があるなら、基礎をしっかり作るため中国語学校に通われたほうがいいと思います。
私が大阪で通っていた学校は内容はよかったですが、専門学校だったので時間割がきっちり決まっており、質問者様の条件には当てはまらないのでここでは紹介しないでおきます。
お仕事は今のところ英語で用が足りるとのことなので、あえて独学をお勧めしました。
早速のアドバイスありがとうございます。
うーん。そうですね。
ただ、語学を勉強すると、色んな疑問や質問を都度して納得して進めた方が身につく性格なのと、語学校という具体的な内容があると予習も復習も身に入るのは英語で実証済みなので・・・。
仕事も区切りをつけやすいですし・・・。
また、仕事の上で親睦を図るのは欠かせないのと、母国語と英語では
かなり親密度も変わってくるので何とかしたい所です。
また、今すぐどうこうはありませんが、少し先の将来には仕事も中国語で出来ればそれにこした事は無く、その先行投資的にもよいかなと思ってます。
でも、NHKのことがありましたので、それも選択肢に入れて検討したいと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- その他(ビジネス・キャリア) 翻訳家を目指しています。ロシア語とドイツ語、中国語から日本語に訳す仕事をしたいと思っています。3ヶ国 2 2022/05/18 07:00
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
中国語かフランス語か
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語の勉強方法について
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語検定のほかに有名な中国...
-
中国語を勉強しはじめたのです...
-
NHKラジオの中国語講座について
-
Chinesepodについて
-
中国語の初心者です。
-
中国語を習おうと思ってます
-
中国語の速記について
-
中国語ビジネスレベルとは具体...
-
もし、中学で英語の代わりに中...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
中国語を独学で身につけたいん...
-
中国語 ローマ字表記
-
中国語の会話と中級レベル迄を...
-
ピンズラーとスピードラーニング
おすすめ情報