dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の娘の部屋へ洗濯物を置きにいったら、手紙がひろげておいてありました。
(折ってあるものを広げて読んだりはしないですよ)

そしたら、娘宛てに、友達から、
「仲直りしようよ。 でも●●ちゃんが、「あやまるな、仲直りするな」っていうからこっそり仲直りしよう」
というものでした。

この●●ちゃんは、3ヵ月くらい前にも うちの娘を「みんなで無視しよう」といろんな人に言いまわっていた子です。 
(これは娘から聞きました)

こういう場合、親としたら、ほっておくべきでしょうか?
わたしは、この●●ちゃん本人と話をしたいと思いましたが、
娘は当然いやがると思います。

最近の娘の浮かない顔をみると、
何か行動せずにはいられない気持ちです。

夫は娘の顔をみるたびに「勉強しろっ」」
それ以外のことは「くだらないっ」しか言わないので相談にならなくて・・・
悲しいんですが・・・

こちらに相談させていただきましたm(__)m

A 回答 (5件)

親の出ることではないかもしれませんよね、もう中学生だし。

事が大きくなるかもしれませんし。先生にご相談するのも手かもしれませんが。

ただ、娘さんの話はじっくり聞いてあげるのがいいと思います。
そして、仲直りしてくれるお友達がいるという事には幸いですし、安心できますね。娘さんにもそのことは言ってあげてくださいね。大事にしようねと。

無視しろと言い回る●●ちゃんはきっと周りからも煙たがられているのかもしれません。ただ逆らえないというか・・・

娘さんに、こういう人は寂しい人間だから、ほっておこう、いつか分かってくれるよと言ってあげればいいのではないでしょうか。こういう時、人の気持ちになってあげられる優しい気持ちが身につく時だと思います。

実は私も似たような経験をしています。友人グループの中で無視されている友人をかばったら、私が無視されました。そして、それまで無視されていたコまでそれに加わり、人間不信になりそうになりました。しかし、「自分はこんな人間にならない、別にこのグループに居る必要ない」と考えて、それでも自分と仲良くしてくれる友達を大事にしていきました。その時の教訓で、今は絶対に人の悪口など言わないと決めきました。人間的に成長した時だと思ってます。

思春期にありがちな人間関係の悩みですよね、娘さんが人間的に伸びる時だと思って見守るのも方法だと思います。家では娘さんの悩みを聞いてあげてください。ただし、あまりにいじめが酷くなったり、娘さんの元気がどんどんなくなるようだったら、考えなおさなくてはいけませんね。

偉そうに書き込んで、気を悪くしたら申し訳ありません。これは私の意見です。参考にならないかもしれませんが、自分の体験を混ぜて書かせてもらいました。頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気を悪くしたら申し訳ありません
全然気を悪くなんかしてませんよ、 ありがたいです

>人間的に成長した時だと思ってます
diamanteさんはそうやって人間関係を間なんで成長されたんですね。

そうですね、ここで親が出ると、
一生親がでないと何もできない子になるかも・・・・ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/21 17:13

 まずは本人がどう思っているのかを見極めてください。


 すでに彼女が孤立状態で、思い悩んでいるのなら先生に言ってください。
 放置するとまず間違いなく一生のトラウマになり、場合によっては親の信頼も失われてしまいます。

 本人の力だけでやれるのならいいんですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずは本人がどう思っているのかを見極めてください
はい、、もう少し時間をかけて、
どういう立場・気持ちなのか娘に聞かせてもらおうと思ってます。

それから、行動ですね。

お礼日時:2003/01/21 17:10

分かってると思うけど、●●ちゃんに会うのは止めなさい。


中1なんて立派な大人です!って言うのは言い過ぎだけど、子供はそんなに弱くないですよ。そんな手紙をくれる友達がいるならなおさら大丈夫です!多分!
もしあなたが動き回ってこの問題を解決したとしても、それは娘さんの為にはならないと思います。むしろあなたの自己満足です。親のエゴです。
とりあえず手紙をくれた友達を味方につけましょう。友達のおかんと友達になったら、友達の娘を見捨てることはないでしょう。
なんか訳わからん文になったけど理解してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>分かってると思うけど
そうなんですよ。 

>そんな手紙をくれる友達がいるならなおさら大丈夫です!多分!
そうですね、もう少し様子をみます

お礼日時:2003/01/21 17:08

難しいですね。


まず、●●ちゃんに、直接話すことはだめでしょう。友達とは、仲直りさせてください。そのあとで、娘と●●ちゃんのことについて1対1ではなすべきです。(怒らずに)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>直接話すことはだめでしょう
そうですね


もし、これが私の娘ではなく、妹だったらまったく違う行動にでてるんですが、
親子となるとむずかしいですね。
おっしゃるとおり、娘と話してみますね。

お礼日時:2003/01/21 17:06

子供の事はほっておきましょう。


かえって親子関係、友情関係が悪化します。
親は自分の子の事が心配で口出したくなるのはとても分ります。

私もそうでした。
てもね子供の問題は子供達の間で解決させましょう。
但し命に関わる重大なら(いじめ、殺意など)もちろん親が口出し手も良いんです。
黙っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供達の間で解決
それを、少し距離を置いて見てみますね

お礼日時:2003/01/21 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!