dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

PCを使っていたらいきなりモニターの電源がオフの状態になり
キーボードにも電源が入っていない状態になりました。
2台のPCを切り替え機に繋いでキーボードとモニターを共有しているので
サブPCの方に切り替えたところ、ちゃんとキーもモニターも使えました。

再起動しても電源きっても直りません。
PCは動いているのですが・・・。
原因・直し方わかる方よろしくお願いします;;

A 回答 (4件)

状況から、マザーボードかCPUあたりが故障しているように思えます。


残念ながら故障しているパーツを交換するしかないと思われますので、ご購入されたお店などに相談し、修理を依頼されてみてはいかがでしょうか。(自作機でもない限り、自分で修理するのは厳しいです)
なお、以前私も同じ状況になったことがありまして、その時はマザーボード上のICチップ(サウスブリッジ)が焼けていました。こうなるとマザーボードごと交換になりますし、既に部品がメーカーなどにない場合、修理代が高額になる場合は、新しいPCを買うというのも現実的な対応になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答再度ありがとうございます。

やはりマザボの故障のようです。
自作機なので取り替えることにします。お手数おかけしました。

お礼日時:2008/12/02 23:55

CPU切り替え機を外し、直接つないでください。


これでOKなら、切り替え機の故障です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
切り替え機の方は付け替えましたが正常だったようです。

お礼日時:2008/12/01 08:24

ご使用のPCのモニターの電源構成・接続等がわかりませんので、あまり的を得た回答ができないかもしれませんが、



1.モニターが専用電源から電源供給されキーボードがモニターに接続されている場合
 →専用電源が故障した可能性が高いと推定します。

2.モニターがPCから電源供給されキーボードがモニターに接続されている場合
 →PCの供給電源が故障した可能性が高いと推定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モニター・キーボード共にPC本体に接続しています。
PC本体の電源はファン等には行っているようなので
電源ではないと思います・・・

お礼日時:2008/12/01 08:27

考えられる原因として、



1.PCが壊れている
2.PCのグラフィックカードが壊れている
3.PCから切り替え機に繋がるキーボードの線が抜けている/断線している
4.切り替え機が壊れている

などが考えられます。
一度切り替え機を外して、壊れてしまったと思われるPCにモニタとキーボードを直結して動かしてみて下さい。
それで動けば切り替え機の故障、ダメであればPCもしくはグラフィックカードが壊れていると思われます。

PCの電源ボタンを押したら、たぶんファンは回ってそれなりにウンウン唸ると思います。しかし、それは単に電源回路に電気が流れているだけであって、PCがPCとして動作していない場合があります。
PCの電源を入れた後、ハードディスクがいつも通りにガリガリ鳴って、Windowsなり他のOSが起動している雰囲気があるならば、グラフィックカード(マザーボード直結ならば、マザーボードのグラフィック制御部分)が壊れてしまったのだと考えられます。

私個人の経験ですと、PCを使っていていきなりモニタの電源が落ちた場合、PCのどこかの部品が壊れて、PCが動作不能になった事が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>PCの電源を入れた後、ハードディスクがいつも通りにガリガリ鳴って、Windowsなり他のOSが起動している雰囲気があるならば、

もしこれでOSが起動してる雰囲気がない場合はどこが壊れたんでしょう・・・
HDDランプがつかないので立ち上がってないと思われます。

お礼日時:2008/12/01 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!