dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在尊厳死について論文を書いている大学4年の者です。
中止するべき延命治療の内容の定義について調べています。

日本尊厳死協会では「人工呼吸器等の他、水分・栄養補給等、延命に
つながる全ての装置や処置を中止するべき」と主張しています。
尊厳死協会とは違う、「栄養補給等、最低限の処置は残すべき」と主張している団体はないのでしょうか。
ほとんどの文献が尊厳死協会の定義をもとに論じているので、他の主張はないのかと思い質問しました。
参考文献やURLを載せていただけると嬉しいです。
ご教示、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

確認はしてませんが、日本看護協会の何かに記載がありそう。


確かな情報でなくてスイマセン。。。

この回答への補足

日本看護協会ですか。
看護師からの立場だと、また延命治療の見方が違いそうですね。
有難うございます。是非調べてみます。

補足日時:2008/11/30 10:09
    • good
    • 0

回答になっていないと思いますが、


>>延命治療の内容を述べている団体はないかと思い
無意味な延命行為拒否(ほぼ消極的安楽死)は治療内容だけで区別することは非常に困難と思います。
あくまで概念上の定義であり、実際には「無意味・無理」の判断は状況によって変わります。
また、違う概念定義を唱えているとするとそれはもはや尊厳死の論争でも無いような・・・。

参考URL:http://soshisuru.fc2web.com/index.html

この回答への補足

定義はありつつも、患者さんが何を中止して欲しいかによって
その定義と全く同じというわけにはいかなくなりますよね。
また、検討し直してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2008/12/01 11:24
    • good
    • 0

>日本尊厳死協会では「人工呼吸器等の他、水分・栄養補給等、延命に


つながる全ての装置や処置を中止するべき」と主張しています。

Living willには、生命維持装置としか書いてないはずですが..??
どこにそう書いてあるのですか?

この回答への補足

ご指摘のようにLiving willには具体的な延命治療は書かれていません。
「尊厳死協会の定義」としたのは誤りです。
誤解を招き申し訳ございませんでした。

日本尊厳死協会が発行されている本の中で、
横浜地裁の判決で、「一切の延命措置を中止する」ことを提示されています。
その判決をそのまま援用するとのことでした。
私見として、全ての延命治療を対象とすることに反対していらっしゃる
方はいるのですが、他に延命治療の内容を述べている団体はないかと思い質問いたしました。

補足日時:2008/11/30 10:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!