dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そういう有名人が歴史上にはおりますが、

普通、挫折を繰り返すと精神が耐えきれなくなるのが常人ですよね?


そういう人達は生まれた時から、メンタルが強かったのでしょうか?
それとも幼少時から鍛えられたのでしょうか?

メンタルの強さも遺伝に依るところが大きいのでしょうか。

A 回答 (2件)

ケースバイケースではありますが、有名人などの人生を見ていると、挫折を挫折と思っていない場合が多いように思います。



例えば、目指すゴールにあるものが大好きで大好きでたまらなくて、どんな障害があっても目指さざるを得ない、いわば中毒のようになっていたり、はたから見ると挫折に思えても、本人にとっては大したことではなかったり、という感じです。

また、支えてくれる人たちが周りにいるかどうか、また、その支えに本人が気づけるかどうかによっても違います。さらには、挫折している場合ではないという人もいます。例えば引きこもれる家がないとか、家族を残して自殺したり狂うわけにいかないとか。

ちなみにメンタルの強さと遺伝はあまり関係ないように思います。よく「わしはこんなことでへこたれなかったのに、倅はなぜ軟弱なんだ」と言う親がいるくらいですから。

それから、歴史上の人物の場合は、ことさら大袈裟にその人生が伝えられていることが少なくないと思います。特に、子供向けには「このおじさんは、とても苦労して、とても偉かったんだよ」という教え方をしますが、現実の人間というものは、淡々と日常を送っているものですし、ましてや、昔の人ですと、周囲と比較して自分がどの程度の逆境にいるかが、良くも悪くもわかっていなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに挫折以上に「目標」に対する意識が尋常ではないかもしれません。

何が何でも達成してやるんだ!みたいな、気持ち。

これは見習いたいです。

お礼日時:2020/12/05 06:43

遺伝だと思います。

おしんになるか、おちょやんになるか、性格の違い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いわゆる、身体的な能力→運動神経
と同じように
精神的な能力もあるのでは?と思ってます。

ただ精神的な部分は、かなり後天的な面(育つ環境・しつけ・教育)に左右されるのかなと。

お礼日時:2020/12/04 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!