dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今、SONYデスクトップ(WindowsVista)とCanonのMP610をUSBで接続しています。

それで、パソコンの電源をつけた時や印刷をした時に、同時にプリンターが自動で起動するような設定は出来ないのでしょうか?

電源ボタンがフタの中にあるので、毎回印刷のたびに電源を入れるのがかなり面倒です。

わかる方いましたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

MP-600使用者です。

残念ながらその機能はCANON MP(マルチプリンター)シリーズには付いてないようです。プリンター機能だけのときは自動でオンされ便利でしたがマルチタイプに交換したら非常に不便です。改良してもらいたいです。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



残念ながら、MPシリーズとノートプリンタでは装備されていない機種です。
MPシリーズはPCを使わずに単独で使う場合があること、FAXつきの機種などでは、本来電源を切るという発想がありません。
ノート型では、都度かばんなどから目の前に出して使う想定なので不要。
結局、コストの問題です。

パワーセーブはありますので、つけっぱなしでも大きな問題になることは無いと思います。


なお、電源連動タップは絶対に使わないほうが良いです。
プリンタは通電後の時間を管理していて起動時のクリーニングのやり方などを決めています。
電源連動タップはコンセントを抜くのと同じことですので、電源を投入するたびに長時間放置されたと反応してロングクリーニングがかかります。
付けっぱなしの電気代よりはインク代の方が高くなると思われます。

また、完全に停止状態になっていないのに、PCの電源を切ってしまうことがあり、ヘッドが大気中にさらされて停止する可能性もあります。
目詰まりやヘッドエラーの確率が高くなります。
    • good
    • 0

1つの参考ですが


パソコンの電源と周辺機器の「連動電源タップ」
を使うって手もあるかも知れません。

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!