dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 27歳女、独身です。7月7日から保険会社で派遣社員として働いていました。したし、先日突然、先日12月以降の更新ができないと言われてしまいました。理由は、年度で人員の見直しを図ることになったとのことです。
 10月から一人暮らしをはじめ、家賃もあるのに、貯金もないし、どうしたらいいか、途方にくれています。母子家庭なので、母親にも心配かけたくないという思いもあり、いいだせません。

 慌てて、いろいろな派遣会社に電話しましたが、まだ1件も紹介がなく、不安で仕方ありません。

 どうしたらいいか、誰かアドバイスください。

A 回答 (14件中1~10件)

急に契約打ち切りでショックも大きいと思いますが、派遣契約は企業と個人(自分)がそれぞれの都合で契約期間を延長するかどうか見直しする事が前提となっています。


ですから、企業側の都合で契約終了と言うことも当然予測しておく必要があります。
それから、少し厳しい言い方になりますが、質問文の中には文字の打ち間違いがあり、文面も少々他人に依存する傾向があるのでは?と感じられる部分がありました。
その点を省みて、改めて仕事探しをがんばってくださいね。

登録されている派遣会社は大手のようですので、単発や短期の派遣はまだまだあるのではないかと思います。
ただ、どなたかも書いておられたように、派遣社員に必要なものは「スキル」です。
即戦力として契約するわけですからスキルアップは必須です。
派遣会社で行っているスキルアップ講座に通い派遣会社の担当者に努力している姿勢を見せることも必要でしょう。

複数の派遣会社に登録したとありましたが、自分のスキルに見合った職種を希望として出していらっしゃるでしょうか?
もしも、職種を限定されているようでしたら登録職種を見直してみるのもひとつの方法です。
また、派遣会社からの連絡を待つだけでなく、自分から定期的に連絡するのも良いかもしれません。

ともあれ、まずは現在の状況を打破することが先決ですね。
会社都合で契約打ち切りの場合、1ヶ月以内に次の派遣先が決定しなかった場合は1週間の待機期間で失業保険を受ける事ができたと思います(紹介されても自分から断った場合は無理です)まず派遣会社にその点を確認し、ハローワークで失業保険の手続きを取ってください。
そして、その間にアルバイトでも何でも、ともかく収入を得ることを大前提にして仕事探しをなさってください。

それでも見つからない場合は、状況がさらに悪化する前に早めにお母様に相談されるほうが良いでしょう。
心配かけたくない、と言う気持ちがもっと大きな心配をかけてしまうことになりかねません。

最後に、現在何かと取りざたされている日払い派遣ですが、繋ぎという意味で利用するのも方法です。

ちなみに私は40代になってから、仕事探しの合間の「繋ぎ」のつもりで登録した日払い派遣会社から紹介された職場で「正社員にならないか」という話を頂き、40代後半になった現在も「正社員」として勤務中です。

こんなこともあるのですから、諦めず前向きにがんばってくださいね。
    • good
    • 0

介護職をもしやるなら、やりながら資格を獲れるところを選びましょう。


介護は難しいです。下手すると腰が悪くなります。なるべく条件のよい正社員で研修などさせてもらえるところを選ぶべきです。それが無理なら、アルバイトかけもちで、お母様のところへ帰ったほうが家賃など助かるとは思いますが。
    • good
    • 0

仕事は、まず、ハローワークに行く。


または、お住まいの地元の役所の職業斡旋を担当している部署にいっていみる。
複数の派遣会社・転職支援会社に登録する。
派遣会社・転職支援会社に登録している情報をアップデートする。
こまめに、求人情報を見る。

などをしてみてください。

なお、貯金もなく家賃の支払いが、ご心配とのこと。
変な金融機関から借りる前に、地元の役所に行って相談してください。
たとえば、東京都江戸川区であれば、生活一時金・資金貸付、といった制度があり低利で借りることができます。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/mokuteki/02soud …
    • good
    • 0

母娘依存症等の問題でしょうか。

なるべく実家に戻らずにがんばりたい所なのではと思います。

コールセンターのオペレータという仕事があります。知らない人と電話で話すので、ストレスのかかる仕事ですが、入れ替わりの多い分、求人は多いです。金融・保険関係の女性は採用されやすいと思います。向き不向きはありますが、介護関係より楽だと感じる人はいます。正社員や契約社員があります。(コールセンターの派遣社員はあまりお奨めしません)

http://www.evojob.com/
http://ocn.job.goo.ne.jp/jobchange/toj/service/c …

参考URL:http://ocn.job.goo.ne.jp/jobchange/toj/service/c …
    • good
    • 0

私は派遣会社を15社登録の他に人材紹介会社、ハローワーク、夜はネットでの正社員、アルバイトの応募をしながら、ファミレスの深夜のアルバイトをしながら1ヶ月ほどで決まりました。


決まらないと焦るし、不安にもなりますが、諦めないことが一番の近道です。また、安い、キツイという理由での介護職をやりたくないということですが、これからはもっと安い仕事か、高いスキルを求められる仕事しかなくなってきます。そろそろ選り好みをしている場合ではなくなってくるころでしょう。

それとNo.3さんのいう生活保護は簡単には受けられません。それこそ生活保護のなんたるかを知らない発言です。
働ける条件が揃っているにも関わらず、仕事がないから働けないというのは条件にはなりません。
例えば怪我や病気により働く事がとても難しい状況にあるとか、とても高齢であるとか、小さいお子さんがいるとかでないと難しいです。
派遣切りについては現在各自治体で相談窓口があるので、そこで相談してください。
    • good
    • 0

大変な状況になっていますね。

ぜひ、東京地方労働組合評議会の労働相談に連絡してみてください。これが電話番号です。03-5395-3171

参考URL:http://www.chihyo.jp/
    • good
    • 0

本当にお気の毒でしたね。

まずは元気を出して下さいね。
さて、お役に立てるかどうかわかりませんがアドバイスさせていただきます。

まず、できるだけ多くの派遣会社に登録するのが良いと思われます。しかし、昨今の不況で派遣の求人はかなり少なくなっているようです。
そこで、不況に関係のない業種に応募されるのは如何でしょうか?

例えば、介護です。ただ、介護はヘルパー2級が必要なところが多いですし、資格を取るのに9万円ほどかかります。とはいえ、資格なしでも助手としてなら採用してもらえるところもあるようです。

次に、警備員です。警備員は特に何の資格も要りません。研修は4日ほどですが、その間の給料は出ますし無料です。また、日払いや週払いのところもあります。世間で言われているほど危険ではないですよ。私はこれが一番良いと思います。

最後の手段ですが、日雇い派遣です。例えば、ヒバライドットコム(http://www.hibarai.com/scripts/staff/first/index …)です。ただ、あまりお勧めはしません。

また、できる限り一人暮らしはしないほうが良いと思います。お金は全く貯まりませんから。とはいえ、事情があるなら仕方がありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ヘルパー2級持っています。ただ、給料が安い上、仕事がキツイのであまりやりたくはありません…。でも、最悪やるしかないですよね。

お礼日時:2008/12/21 13:42

とりあえず家賃を払わなければならないのですから、バイトでもパートでも、片っ端から応募してみてはいかがでしょうか。


もちろん並行して派遣のお仕事も探すのです。

もし、すぐにも家賃が払えなくなる状況でしたら、お母さんには心配かける結果になるでしょうが、一度実家に戻らないといけないと思います。
引越し資金だけでも貯めましょう。

個人的には派遣社員で、貯金もない状態で、一人暮らしを始めるというのはやや無謀に思います。
派遣やバイトというのは、いつ切られてもおかしくない働き方なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし、すぐにも家賃が払えなくなる状況でしたら、お母さんには心配かける結果になるでしょうが、一度実家に戻らないといけないと思います。
引越し資金だけでも貯めましょう。

個人的には派遣社員で、貯金もない状態で、一人暮らしを始めるというのはやや無謀に思います。
派遣やバイトというのは、いつ切られてもおかしくない働き方なので。

回答ありがとうございます。がんばって探します。派遣社員で一人暮らしなんて、私も無謀に思いました。
それは、心理カウンセラーの先生にそう指示されたからなんです。

お礼日時:2008/12/20 16:51

NO.3から再回答。



27歳になっても生活保護の何かを知らないことを、世間知らずとは云いません。
端的に、こいつ馬鹿じゃなかろかと云われますから、覚えてください。

生活保護は、生活困窮者を救済するため生活保護法と云う法律を作り、各自治体が、つまり、市役所などが、福祉課に申請された事案を元に生活保護が必要か判断して、市民を保護救済します。

福祉課は市役所の中にあります。申請の仕方はなんて聞かないで下さい。福祉課で教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。生活保護は存じておりますが、私が受給対象になるのか、手続き方法まではわかりませんでした。ただ、親が働いているので、おそらくもらえないんじゃないかと思います。

お礼日時:2008/12/20 16:25

> 母子家庭なので、母親にも心配かけたくないという思いもあり、いいだせません。



一人暮らしを始めた途端、こんな事になってしまって、不本意に感じてらっしゃると思います。
けれど、今の様な経済状況でなくても、企業側の都合で解雇されてしまうのが、派遣という仕事なのです。
私も一人暮らしをしているので、肉親には心配掛けたくないという質問者様のお気持ち、よく理解できます。
私も失業保険を受けつつ、貯金を取り崩しつつ生活した経験があります。そんな不安な気持ちでいっぱいな時でも、肉親には相談できませんでした。
と言いつつ、貯金がないという事でしたら、お母様に本当の事を話すのが一番かと思います。
可能であれば、当面の生活費を借りるか、実家に帰られる事をお奨めします。
一人暮らしを始めた事情というものがおありなのかもしれませんが、失業保険の受給条件をクリアしているとしても、受取れるのは数ヶ月先となります。それまでの期間、全く収入も貯えもない状態で、一人暮らしを続ける事は不可能です。

> どうしたらいいか、誰かアドバイスください。

派遣会社からの紹介を受けるには、No4の方が書かれている登録済みの派遣会社の情報を更新する事は、効果的です。

派遣という働き方に、特にこだわりをお持ちで無いのでしたら、正社員でも、アルバイトでも、兎に角、履歴書を送ってみてはどうでしょうか?
派遣は、派遣会社の社内選考をクリアしないと、就業先の方にアピール出来ないという性質を持っていますので…。

最後に、30歳代のご自身について考える良い機会なのでは?と思います。結婚はいつぐらいを予定しているか、仕事はずっと続けるつもりなのか、等など、考えてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>お母様に本当の事を話すのが一番かと思います。
昨日母に本当の事を話しました。
>派遣会社からの紹介を受けるには、No4の方が書かれている登録済みの派遣会社の情報を更新する事は、効果的です。
既に更新してあります。でも、全然紹介がこなくて。
>派遣という働き方に、特にこだわりをお持ちで無いのでしたら、正社員でも、アルバイトでも、兎に角、履歴書を送ってみてはどうでしょうか?
実は派遣で働いたのは、心理カウンセラーに相談にいった際、派遣で働くようにと言われたからなんです。派遣で働き家をでろと。英語と、アクセスのスキルを身につけけば、仕事はある、臨機応変に対応する力を身につけてくださいって。

実際はこんな事になってしまっていて、途方に暮れています。

>結婚はいつぐらいを予定しているか、仕事はずっと続けるつもりなのか、等など、考えてみられてはいかがでしょうか?

結婚は24までにしたいと思っていました。しかし、結婚を意識してつきあっていた彼氏に振られ、結婚相談所に入会するも、結婚できず。結婚も安易な道ではないなと、実感します。

お礼日時:2008/12/20 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!