dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、海外のオークションに興味を持ち、中国のオークションも覗いてみました。
言葉はわからないので、大体の見当で見ているのですが、それでも驚きました。
貴金属などの宝石も日本より格段に高くついていますし、
キティちゃんなどの小物玩具にも何千円の値がついているものがほとんどです。
(日本では貴金属は地金値段のものも多いですし、キティちゃんも数百円のものも多いです)

昔は中国は、貨幣価値が日本の数十分の一?だとか聞いていましたが、
今は昔ほどではないと思いますが、それでも貨幣価値は日本よりかなり低いのではないでしょうか?
オークションをしている中国人は、一部特権区の大金持ちがしている割合が多いのでしょうか?

A 回答 (2件)

中国はここ20年ほど開放経済政策をやっていまして都市部の発展は目覚ましいです。


上海などは東京にひけを取らないほど豪華なビルが建ち並びます。
そして当然のことながら給料が高くなければ先進国から自動車だの家電などは買えません。

膨張し続けた中国経済の現在は、都市部の住民は日本人並みの給料をもらうまでになりました。
しかし、一歩外に出ればそこは貧農がくらす世界です。
結局、富裕層と貧困層のギャップが日本以上に激しく、工場ではたらく労働者が月に1万円ほど、
地方の貧農では年収が1万にも満たない世界があるのです。

俗に先進国並みの生活をしている富裕層が1億いて、
残り10億以上の民は奴隷階級に成り下がっています。
それでも人口が多いというのは大きな武器で1億もの富裕層がいますから
ある意味日本よりも上回っているといわれています。

ただし、今回のアメリカ発の不況は中国にも深刻な状態を及ぼし、只ならぬ事態になっています。
今までの産業優先の施策は貧富の格差は勿論、環境、内需、不正など多くの歪みを残し、
これを収拾するのは容易でない事態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
そんなに激差があるのですか。。
収入に数百倍の開きが珍しくないなんて異常ですね。
これからのビジネスを中国へ目を向ける人も少なくないでしょうが、
今後は予測のつかない世界情勢なのですね。

お礼日時:2008/12/09 10:44

オークションの性質から言えば、どこの世界でも同じと思いましが、好きな人は幾らでも出しますし、好きではない人にはゴミみたいな場合も有りますよね。

そう言う意味では、中国でも同じです。好きな人は、衣食住を削ってもお金を出す人も居るでしょう。
ただ今は、以前言われていた日本の物価の十分の一の差は有りませんし、特に特権階級でなければ、金持ち(金持ちの基準が分からないですが)ではないと言う訳でも有りません。
割合で見ると、中流階級者は少ないですが、人口がとにかく多い(日本の10倍)ですので、日本と比べると遜色ない位居るかも知れません。最近では若者の間で、月光族と呼ばれる人たちが居て、月の給料を全てその月に使い切ってしまう(自分のために)人達の事を言うそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
人口が多いとは、何事にも幅があるのですね。
さすが中国?です。

お礼日時:2008/12/08 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!