
PC初心者です。この度HDDの増設を試みています。現在2台PCを所有していますが、そのうち1台は人から譲り受けた自作のPCです(あまり使用せず)。その自作のPCにはHDDが2つ内蔵されています。
希望すること
1.上記PCのHDDの一つを取り外して、もう一つ別ののPCに増設使用したいです。
もう一つのPCはソーテックM350なのですが、SCSIボードを増設しましたので外付けのSCSIHDDケースに入れて使用検討中です。
できれば内蔵が希望なのですが、PC内に設置する場所が無さそうで・・・。
不安な点は、
1.自作PC内の二つあるHDDの一つを取り外してもそのまま使えますか?
2.SCSIHDDケースを選ぶポイントってありますか?
ピンは50ピンなのでそれは気をつけています。
3.取り付け方法とか難しいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その前に…
内臓HDDはSCSI-HDDなのでしょうか?自作でないぞうSCSI使う人もちょっと珍しいかと…普通はIDEですよね。そこはOKでしょうか?
良ければ…
1.問題ないでしょう。設定(SCSI ID)さえ気を付けていればたぶん問題ないかと。ドライブにはドライバが必要ないので繋げればとりあえず認識すると思います。
2.そのHDDの使い方によるかと。外付けSCSIの多くはその高速転送性を生かした使い方をします。例えばストリーミングなど。
HDDを長時間にわたり最高速で動かすとどうしても熱を持ちます。SCSIケースのほとんどはこの熱を逃がすためFANがついていると思います。
しかし、そういった使い方をしない(自分で作ったファイル保存程度)であるならFANなしのものでもまぁ大丈夫かと。とりあえずお店に行って一番安いのの次のを買っておけば大丈夫じゃないかな?
3.あなたのPCに対するレベルがわからないのでなんとも…
PC自作が出来る人なら簡単の部類に入りますが、ハードに対する知識が全然ないのなら難しいかと。
この回答への補足
ありがとうございました。
内蔵HDDはIDEだと思います。あとノート用のHDDがあると思っていましたが、SCSI-HDDというものがあるうんですね。
質問して良かったです。
No.4
- 回答日時:
再度です。
HDDはSCSI用で間違い有りませんか?
でしたらジャンパピンでID番号をセットして
(特に他の機器を使わないならそのままでOKでしょう。)
そのSCSI用フラットケーブルを接続します。
終端(ターミネーター)の設定をONかOFFなら別のコネクタに
ターミネーターを差し込みます。
HDDにも電源ケーブルを忘れずに、出来れば固定しましょう。
(5inchベイに3.5inch機器を取り付ける金具も
売ってますが、空きベイは無いでしょうか?)
M350が分かりませんが、マイクロケースならあまり拡張しない方が
いいですよ。
電源容量(ここが大事200W以下の拡張は要注意でしょう)が少ないので、
固まる元になります。
SCSI用の外付けケース(電源付です)にHDDを入れる方法もありますが
これならパソコンのケースを買う方がお得です。
あとSCSIは内蔵と外付けを合わせて7台までです。
ケーブルは3mまでだったと思います。
1.5mまでに抑えた方が速度が速かったはず。
頑張ってくださいね。
度々ありがとうございます。電源が心配ですので、外付けの物を購入します。
中の空きベイもありませんでした。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おはこんばんにちは、
まずHDDはSCSIかIDEか確認して下さい。
50ピンならSCSI、40ピンならIDEでしょう。
1)フォーマット形式とお使いのOSでそのまま使えるとは
限りません。
2)HDDの仕様に合わせたケースが必要です。
できればSCSIはSCSIで内臓か外付けに
IDEは内臓にて使用をお勧めします。
(変換させると不具合の可能性が大きい)
3)取説あれば読みながらすれば大丈夫。
取付はネジだけです、多少難しい?のはジャンパピン設定でしょう
こんなのはどう
1)自作ケースとソーテックの中身をまるまる入れ替える。(電源確認の事)
2)HDDケースを買うよりパソコンのケースの方が安いのがあるので
そちらにソーテックの中身を移植する。
頑張ってください、分からない事は、また質問してください。
この回答への補足
ありがとうございます。中身を入れ替えるの私には高度っぽいですね。
SCSIのボードを取り付けたのですが、コネクターに内部接続用フラットタイプ50ピンというのがあります。これにSCSI用のHDDを接続してPC内に置いておけばよいのでしょうか(置く場所無いですが・・・)?電源とか必要なんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDが壊れかけなので中身...
-
ミドルタワーケース
-
I/Oシールドの取り外し方
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
電源2系統の意味
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
外付けHDD
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
DC100VとDC24Vについて
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
NEC ValueOne 筐体の流用できな...
-
ATとATXのケースについて
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
IDE? のHDDを簡単に前面から...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
eMachinesのマザーボードを交換...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
DELL製PCマザーボード交換について
-
NECのPC-VL800R87DのHDDの交...
-
PCケースのバックパネルっては...
-
HP製PCのケースだけを他社製の...
-
自作PCの評価をお願いします
-
PCケース
-
N-880のフロントパネルのはず...
おすすめ情報