dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

よろしくお願いいたします。

賞与の夏と冬の内訳で一つだけ違う項目があり、色々調べてはみたのですが、わからなかったのでご教授いだければと思い、質問させていただきます。


早速ですが、夏には『コウカハイブン』(カタカナでの記載だったので漢字不明)の記載があり、基本給×○ヶ月分にプラス10万ほど加算された金額が支払われました。


このほど、このご時世にありがたいことに冬の賞与も支払われましたが、この『コウカハイブン』とやらの記載がなく、夏よりもかける月数が多いにも関わらず、支払われた賞与額は夏とさほど変わりませんでした。


そこで、この『コウカハイブン』とやらは、一体なんなのか気になりまして、質問させていただいた次第です。


ご存知の方いらっしゃれば、どうぞご教授ください。

A 回答 (2件)

(人事)考課配分ですね。

夏にあって冬にはないというのは、冬は人事考課に関係なく決まる会社なのでしょうか。

一例ですが、賞与は以下の式で決めることがあります。
 算定基礎額 = (基準内給与 × 最低保障月数) + 業績賞与
 業績賞与  = 基本給 × (人事考課配分率 + 会社業績配分率)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございました。

おそらく夏は個人業績給、冬は会社業績給が加算されるのではないかと思います。

会社で調べる時間がなく、まだきちんと確認したわけではないのですが…。

今年は昨年の冬ボより減っていて、会社の業績も今年はかなり悪いのでそういうことかなと、判断しています。

とても参考になりました。またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/09 20:08

効果配分=補正 です。


賞与の場合は金額の補正ですね。

賞与…何年も拝んでないな~。
うらやましい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。

どうやら次の方が下さった回答が合致するように思いまして、10ポイントとさせていただきました。

またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/09 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!