dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実兄が有限会社を経営しており私はその会社で結婚前から現在も働いています。

給料は毎月頂いているのですが、ボーナスは「社長の親族だからでない。と経理士が言っていた。」ということで、一円もでません。
そのよーな決まり事って何かあるのですかっ?

A 回答 (3件)

親族にもボーナスは出せます。


出してはいけない、という決まりはありません。
ただし、出さなくてはいけない、という決まりもありません。

これは心に留めておいてください。
ボーナスというのは、給与と同様必ず出るものだと思っている人が未だ多くいますが、あれは会社から社員への利益還元なのです。利益が出ていない・もしくはボーナスを出すほどの余力はない、のならボーナスは出せません。

無理に出すと、突っ込まれることがあります(経験あり)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

先日TVではじめて知ったのですが、ボーナス制度は日本だけとの事?!
私も必ずでるものだと思っている人のひとりでした。
とりあえず、社長に相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 08:26

再び#2です。



>ボーナス制度は日本だけ

と、いうこともないですが・・・ただああいう出し方をするのは確かに日本だけかもしれません。ボーナスは日本語では「賞与」という言い方をしますが、海外企業だと「報奨金」「賞金」の性格が強いです。何か大きなプロジェクトを成功させた、とか、やっている仕事で大きな利益を上げた、とか。

自分はサラリーマンではないのでよくわかりませんが、おそらく「賞与」の金額について労使交渉をやるような国は日本だけかと思います。

ところで・・・ボーナスが出ると、そこから社会保険料を引かれたり(社保の場合のみ)、年収が増えることになるので来年から所得税や住民税が上がったりします。まるまるあなたのもの、ということにはならないのでご注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナスでても税金がそれにかかるのですね。勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/26 21:08

社長の親族だから賞与がでないと云うことはありません。


税法では、役員の賞与は会社の税務上の経費(経費)に出来ないので、家族が役員になっていたりした場合に、そのような表現をしているものと思われます。

支払うことに問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税法など全く無知な私にわかりやすいご回答をありがとうございました。
問題はないとの事なので、ちょっと相談してみます。

お礼日時:2003/06/26 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!