dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を客観的に見てもらいたくて投稿しました。学生、2回生、女です。

1.明るく誰とでも仲良くしてる子をみると自分と比べて引いてしまう。

2.みんないこぉ~って感じで大勢で移動するときに、孤独感を味わう。なので集団は苦手・・・。

3.一度仲良くなったら、その子のためならなんでもできる自信がある。

4.自分嫌われてるかも、とか、浮いてるかも、とか思いやすい。

5.立場とか年齢が上の人だと全然気を使わない。

6.同年代の同性が苦手(世渡りうまそうだったりすると怖い。でも、筋の通ってそうなヤンキーみたいな人にはそこまで苦手意識がない。男性は、女性ほど苦手だなぁと思わない。)

7.自分のことをよく理解してくれている先輩や親に、友達がいないという現状を知られたくない。恥ずかしい&心配かけたくない。

思いつく限りの自分の性質です。これって、内向的っていうんでしょうか?どんな人物に映りますか?これから自分を変えていきたいと思っていて、参考にしたいのでよろしくお願いします・・・!!

A 回答 (4件)

若い人の世界は、他人とのコニュニケーションが苦手な人が多い感じがしますね。


私は、中年の男性ですが、会社で派遣社員を20名ほど雇っていた経験があります。懇親会などで話をすると、その女性の性格が出て、人によって大きく差があるように思えます。

人懐こいタイプと人見知りタイプということかなと思います。
貴方は人見知りタイプだと思います。

それから、女性同士の友情も疑わしいので将来の旦那さん候補、つまり男性の親友を探すといいんじゃないかと思います。
今の世の中、他人を気にして他人と違うからと悩むのはナンセンスな感じがします。トトを組むような友達なんか要らないと思います。
友達は一人いればいいと思います。できたら男性の方がいいと思います。

次に自分自身を行動派に変えることをアドバイスします。
行動派になれば、色んなものが見えてきますし、ぶつかって悩むこともありますが、人間性は間違いなく成長できます。

合言葉は、「悩む前に行動!」です。
目標は、「ドンドン、自分が傷ついても乗り越えて精神的に逞しくなるぞ!」はいかがでしょうか?

結果として、貴方のコニュニケーション能力が向上します。
    • good
    • 0

こんばんは。


私の感想で良ければお答えします。

1,2,4は、自分に自信がないからかな?と感じました。人と比べてネガティブな気持ちになっているから。
3は、優しい人だなと感じました。
5は、立場や年齢が上の人には多少なりとも気を遣うと思うけどなぁ?甘えられるからかもしくは相手に気遣ってもらっているのかな?と感じました。
6は、世渡りうまそうな人が苦手に同感。表裏のある人は怖いし立場が近いとやたらライバル心持つ人いますし私は勝てないから(笑)でも友達になりやすいのは同年代の同性だと思います。
7は、多くの人はそう感じると思います。

私は引っ込み思案のおとなしい真面目な子、という印象を受けました。
質問者様はどんな風に変わって行きたいのでしょうか。

ちなみに私は20歳くらいの時は初対面の異性とうまく話せませんでしたので、飲み会にたくさん行き、上手にその場トーク(死語ですみません)をする友達のマネをしてたらなんとなく普通に会話出来るようになりました。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

文章だけで判断するのは非常に危険かなぁとも思いますが、どんな人物に映るかという質問なので文章から判断します。



・プライドが高い人見知り

あなたは自分の弱い面を見せることが苦手ととれます。
弱い面を見せるのが苦手だから、多くの人に対してオープンにできないのではないでしょうか?


ところで「これから自分を変えたい」とのことですが、どのように変えていきたいと思っておられるのでしょうか?
「こんな自分になりたい」そういうイメージがあるなら、みなさんよりアドバイスができると思いますよ。
    • good
    • 0

何事も大雑把にすることです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!