重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
今年の9月に学校(大原の教員の方を招いていました)で3級の資格を取りました。
が、やはり3級程度では就職に有利にならないと思い、来年5月に2級の取得を目指すつもりです。
ただ、大原やLECではどうしてもお金がかかってしまうので独学で取得しようと考えています。
どなたかオススメの参考書・問題集、勉強法についてわかる方・経験された方教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

3級の知識が残っているうちに2級に着手するなら、結構、効率よく


学習できますよ。ポイントとしては、学科は「年金、社会保険、税金」
という細かくて、しかも確実な知識を問われる分野をマスターできるか
です。他の分野はあまり差は付かないでしょう。不動産関連も一見、難
し気に見えますが、出るポイントは決まっており、むしろサービス問題
といえます。実技は「きんざい」か「FP協会」かで傾向が異なります
が、「きんざい」なら、計算問題が複数出るので、「公式問題集」を繰
り返し解き、公式や係数計算などマスターできれば万全です。年金の問
題は、基本的に「学科」の延長線上の知識で6割以上解ける筈です。

お勧めの参考書・問題集は、学科は「東京FPの速攻ゼミ」シリーズ
と「住宅新報社の一問一答問題集」ですね。実技は「きんざい」の
試験なら、公式問題集だけでOKです。(FP協会は未受験のため、
ちょっと分かりません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
tomson1991さんが薦めてくださった本を購入して、ただいま5月検定に向けて勉強中です。中身は見やすくて非常にわかりやすいです。
丁寧なご回答をしてくださって本当に感謝しています。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/21 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!