
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
岡田以蔵は、幕末の人物のなかでは、たいしたことをやってない人々のなかで
現代で相当有名になった人の一人ですね。
というのも、司馬遼太郎著の『竜馬がゆく』をベース
武田鉄也が原作、小山ゆうが作画した漫画「おーい竜馬」で
準主役級の扱いをうけているからです。
知る人ぞ知るというような感じじゃないです。
人斬り以蔵は有名ですね。
岡田以蔵は、暗殺以外のことではほとんど名が残ってません。
暗殺した相手も、さほど有名人がいない(らしい。というのも何せ暗殺ですから)。
それ以外のエピソードでは二つだけ。
ひとつは、竜馬に頼まれて、勝海舟の警護をしたときのエピソード。
ふたつめは、武市半平太が捕まったときに
土佐藩で拷問をうけたときの毒饅頭のエピソードぐらいかな。
ちなみに”人斬り”というのは、カッコよく聞こえるかもしれませんが、
殺生を悪とする日本旧社会において、それは恐れと同時に蔑視の表現であって、
単に汚い仕事を担当していたというだけです。
仏教における阿修羅とはま逆になります。
岡田は下士でもあり、切腹すらゆるされなかった。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/14 16:02
ご回答有難う御座います。
そういえば、以蔵が現代に蘇った話のDVD作品がビデオ店で見た事があります(役者の名前は忘れました)
>単に汚い仕事を担当していたというだけです。
本人は好きでやっていたんでしょうか?もし他の回答者の言うとおり主人の命令で人を殺し、忠義心を利用されていたなら哀れですね。死ぬ間際の胸の内はどうだったんだろう?
No.4
- 回答日時:
岡田以蔵は実在人物であること以外はいまいち解かっていません。
人斬りと言われていますが、唯一の遺品はフランス製の拳銃です。

No.2
- 回答日時:
土佐の岡田以蔵のことだね
以蔵は剣の腕は達者だったが頭があまり良くなかったんだと思う、それゆえ土佐勤王党の武市半平太に利用されるだけされて結局は処罰されたんだと思う
土佐勤王党とういのは坂本竜馬なども所属していた事があるので顔見知りだっただろうね
私が思うに殺人マシーンや阿修羅と言った表現はどうかと思う、あのご時世では自分の主人に忠実であれば当然の行為であったのかもしれない、人を殺す事が悪ではなかった時代なのですから
ちなみに以蔵は勝海舟のボディーガードをしていたこともある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
明治維新や戊辰戦争のときの町...
-
尊王攘夷派が勝ったのに、なぜ...
-
名前 ~之進 について
-
天
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
合力米とは何でしょうか?
-
河井継之助は、なぜ戊辰戦争の...
-
維新の志士と呼ばれる連中は
-
新撰組の評価と人気
-
「討」幕と「倒」幕の違いを、...
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
西郷隆盛とかいうクズ
-
勝海舟について
-
高杉晋作と本田圭佑は顔が似て...
-
坂本龍馬は、薩長同盟や大政奉...
-
1871年に横須賀造船所を視察す...
-
勝海舟の書の価値について
-
坂本龍馬はクソですよね?下級...
-
西郷隆盛はどうやって会話した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報