
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
去年末から、今年にかけて感染性胃腸炎が流行っていますよ。
風邪の症状+嘔吐で、嘔吐が治ると下痢・・・。みたいな感じです。
今年だけの事なら、そちらの病気に罹っていたんでは?嘔吐でも病院へいって良いと思いますよ。整腸剤や抗生剤を飲むと良くなると思います。あまりに嘔吐が激しいなら、吐き気止めもありますし。市販の薬より病院でもらったほうが良く効いてくれると思いますが・・・。嘔吐で脱水になるのが危険ですから、そういうときには「イオン水」のようなのもを暖めて飲むのをお勧めします。後は、無理に食べなくても良いと思いますよ。
お大事にしてください。
No.3
- 回答日時:
漢方薬好きなのですが、吐き気のある時は「半下瀉心湯(はんげしゃしんとう)」というのを勧められました。
もう吐き気はおさまってられるようですが、大げさではないと思うので、是非病院で診てもらって下さい。風邪の症状って変化していくし、うどんでも吐くのなら、やはり点滴を打ってもらう方がいいと思います。あと、食べられない間は、りんご等はどうでしょう?切って食べてもいいですし、おろして飲むのでもいいですよ。それとバナナ。果物は手っ取り早くカロリーがとれるし消耗してる時にはいいかナと思います。熱のある時には、イオン飲料がラクになると思います。水分は充分に補給して下さい。
お大事になさって下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、今風邪をひいているのでしょうか?大丈夫でしょうか?
私は夜中から朝にかけて10回ぐらい吐いた時はものすごくつらかったので、朝になってすぐに病院に行きました。
そこの病院では吐き気止めの点滴を打ってくれて、その後びっくりするぐらい吐き気もおさまり良くなりました。
私は吐くと何も食べれなくなってしまうので水分だけは取るようにしています。
食べれそうなら消化の良いもの(うどんや雑炊など)を食べたら良いのではないでしょうか?(参考URLの食事のところを見てみて下さい。)
まずは病院へ行ってみると良いと思います。
今インフルエンザも流行っていて、インフルエンザだったら大変ですので早めに病院へ掛かったほうがいいですよ。
では、お大事にして下さい。
参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/care/010307. …
風邪は3日目になったので吐き気はおさまっています。
ただこの半年ほど、引き始めの2日間の吐く様子をかきました。2日間なので病院は大げさかと思っています。
おなかが鳴るのですが、うどんでも吐くので困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 風邪・熱 本気で悩んでいます。 私はここ四日間くらい市販の風邪薬を飲みながら風で寝込んでいて、昨日くらいからや 3 2023/04/10 02:01
- 会社・職場 風邪を引いて熱はないけど、咳き込んで1日に3〜4回嘔吐するくらい咳が多い時は会社を休みますか? ちな 2 2023/07/11 13:30
- 風邪・熱 風邪のひき始め 5 2022/12/26 14:43
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が幼稚園や保育園に通い始めたら風邪を引きやすいと聞きますが、実際にはどれくらい休むようになります 3 2022/05/16 22:22
- 食中毒・ノロウイルス 胃腸風邪 2 2023/01/01 22:26
- 風邪・熱 子供の風邪薬に、クラリスロマイシンDSを朝晩の2回飲むよう言われていたのですが、間違えてお昼に飲んで 4 2022/05/01 13:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園や幼稚園に入園したら、最初は風邪を引きやすいと思いますが、入園して何ヶ月または何年くらい経って 1 2023/05/19 13:58
- 食中毒・ノロウイルス 子供の胃腸風邪について。 少し長くなります。 1歳1ヶ月の息子が先週の水曜日(11日)から 下痢をし 2 2022/05/20 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家が語る!段階別にみる風邪の対策方法とは
気温が低く空気が乾燥するこの季節、肌寒い格好で外出してしまったり、布団をはだけたまま寝てしまったりというたった1回のミスでいきなり風邪をひいてしまうことがある。 ひき始めの時期に「まあただの風邪だろう...
-
医師が指南!効果的な風邪の予防策
風邪予防としてマスクや手洗いを心がけている人もいると思うが、対策をしているにも関わらず、具合が悪くなったことがないだろうか。冬は体調を崩しやすい季節ということもあり、少しでも効果的な予防を実践したいも...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報