dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008年4月都内にある○○Cに就職。
大手百貨店のレジのポスシステムでVB書いてました。
研修後IT会社へ派遣、12月末で打ち切りです。
3ヵ月更新で長期と言われていたのにです!
契約終了ならなんでも許されるのでしょうか?
初めは社員にしてくれるようなことを言ってましたがこれが社会における厳しさなんでしょうか?
本当に派遣から社員になれるのか?
派遣って最低です!労働者を守ってくれない派遣に嫌気がさします!
テレビでやっている解雇無効の運動はできますか?
これからの転職活動と、派遣の是非についてご意見ください!

A 回答 (15件中1~10件)

>契約終了ならなんでも許されるのでしょうか?


ええ、そういう契約なんでしょ?
うちでも3ヶ月更新で長期という案件で求人オーダーしてますよ、派遣会社に。

>初めは社員にしてくれるようなことを言ってましたがこれが社会における厳しさなんでしょうか?
本当に派遣から社員になれるのか?
なれますよ、私がそうです。派遣から正社員になりました。
随分前の話ですが、それでも世間でいう「就職氷河期」でした。

>派遣って最低です!労働者を守ってくれない派遣に嫌気がさします!
契約終了ならばちゃんと守っていると思います。
そうではなく契約途中での解雇ですか?

>大手百貨店のレジのポスシステムでVB書いてました。
ってあたりで貴方のスキルが見える。
POSでVBならどうせ画面周り、ということは、精々経験は多く見積もっても2.3年程度では?
普通、POSのようなホストの処理をVBでしない。
大体在庫管理までついているし(そうじゃないとシステム化とは言えない)すると処理が遅くなる。レジキーで画面切り替えて、売り上げ送信とかその程度でしょ。
で、言いたいのは技術者としてみっともないと思わない?
世が派遣のせいにしているのをいいことに、自分のスキル不足を世間様のせいにしようとしている。技術者なら尤もしてはいけないことだ、と思う。
技術者なら技術者らしく「己の技術力」をあげるべきです。

私の先輩はあまりにスキルの高い方で、この値段では・・・失礼かもという理由で仕事が減りました。貴方はどうですか?

>テレビでやっている解雇無効の運動はできますか?
契約途中での解雇なら出来ると思います。
ただ、私ならしません。
さっさと別の仕事を探すほうが建設的だから。
仕事にイデオロギーを持ち込むほどの年じゃないでしょ?
私なら仕事を探す。
私なら技術力を上げるためVBのメソッドの1つ2つでも覚えます。
沢山の解雇、それが不法だったり賃金未払いならば交渉は当然です。

さて、貴方に問いたい。
技術者としてちゃんと勉強してますか?
この派遣の打ち切りは本当に「不当」ですか?
マスコミに煽られているように見えますけど?
世がわるーい!政府がわるーい!派遣がわるーい!って。

>これからの転職活動と、派遣の是非についてご意見ください!
技術力がないのであれば派遣はやめるべきです。
元々、派遣の専門26業務のうち尤も正社員になるのがIT産業の人間です。
私は社員ですが派遣で思うことは1日でこなくなる派遣は山ほどいる。
仕事もっとても出来ないのに給料が高い(派遣会社のマージンをひいても)
社員って最初すごーく給料低いですよ。
で、責任は山ほど。
好きなときに働ける派遣は必要な時に必要なだけ、が基本。
ライフスタイルや技量と比べてどうするのがいいのか決めるのは自分自身。
社会のあり方に文句を言う前に、技術者としてのスキルをあげましょう。
私は経験の浅い人が派遣で働くことは反対です。
派遣の自由化なんてしなきゃ良かったのにね。
昔は未経験や新卒が派遣で働けるということがなかったので私としては信じられません。
貴方がITで正社員で仕事を探したいのであればスキルをあげること。
そうではなく「正社員」を求めるなら、とにかく探すことじゃないですか?
その前に何がしたいのか、仕事に何を求めているのか、何が妥協できて出来ないことは何なのかよく整理することです。
闇雲にただ正社員ということに拘らないだめに、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、私は浅い経験しかありません。
No.5さんが言う優秀な人なら社員にしてくれるんでしょうが自分はそうじゃなかったって思うのはとても厳しいです。
ここで投稿した後、派遣会社から次の派遣先を見つけてもらいました。
>技術者としてのスキルをあげましょう。
私は経験の浅い人が派遣で働くことは反対です。
はい、ありがとうございます。
就職前にこのご意見をもらえたら派遣にいかなかったかもしれません。
確かにマスコミに踊らされていた気持ちになりました。
技術者としてもっと精進します。
とにかく就職をして、とにかく毎日仕事をするだけで手が一杯でした。
勉強したり資格を取らなきゃと思ってたんですが、仕事が難しくてこれ以上はとても手がまわらないとサボっていたことも事実です。
さっきまで正社員、正社員と正社員を目指して仕事探しをする気持ちで一杯でした。
>何がしたいのか、仕事に何を求めているのか、何が妥協できて出来ないことは何なのかよく整理することです。
闇雲にただ正社員ということに拘らないだめに、です。
私が今まで苦手だった先を見通す回答をありがとうございました。
目が覚めました!技術者としてどこでもやっていけるような力を身に付けます。
派遣専門26種も知りませんでした。ご経験者の回答を感謝します。

お礼日時:2008/12/20 19:28

こんにちは。

回答&アドバイスです。
>3ヵ月更新で長期と言われていたのにです!
契約終了ならなんでも許されるのでしょうか?
 
長期雇用という契約はしましたか?していないのならば
終了といわれた時点で終了です。それが派遣(契約社員)です。 

>派遣って最低です!労働者を守ってくれない派遣に嫌気がさします!

非正規雇用でいつでもクビになるリスクがあるのを承知の上で派遣社員になったのはあなたですよ? 知らなかったなんてのは通用しません。
子供じゃないんですから。
 
 こうなった以上は派遣会社を呪うより、次の一手を考えましょう。
まずは実家のご両親に事情を説明し頭を下げて、少しかお金を借りて
就職活動をしてみては?
 まずはハローワークや就職支援会社に電話して相談するのがいいと思います。とにかく早め早めの行動を。ダラダラしてては永久に就職は不可能です。 とにかく次の行動を。←これ重要
 それでは頑張って下さい。成功を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>長期雇用という契約はしましたか?
していないのですが最初に長期だと言われました。
少なくとも2年はあるみたいな・・・

>非正規雇用でいつでもクビになるリスクがあるのを承知の上で派遣社員になったのはあなたですよ
? 知らなかったなんてのは通用しません。
子供じゃないんですから。
はい。知らなかったことだし経験できて気持ちも引き締まりました。
はやいうちで良かった。

>実家のご両親に事情を説明し頭を下げて
1月からの仕事が決まりましたので両親に心配をかけることはなさそうです。
父には話しました。
父は昨日、上京し派遣会社に渡しなさいとお歳暮を持ってきてくれました。
頑張ります。
叱咤激励ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 10:35

労働者ではないのですが、最近の派遣社員等の待遇の酷さには頭に来ますね。


しかもこれから寒くなると言うときに突然解雇なんて、酷すぎませんか?
派遣社員大量解雇が問題になっている中で、大パーティーやって毎日ゲーム三昧の日々を送っている奴がいるのですが……

http://new-type-culture.seesaa.net/article/11146 …

121もの企業が参入して、そいつに献金しているみたいですが、それで派遣社員を大量解雇したって話になったら、許せると思います?
そもそも労働者を区別して、モノのように扱う事自体がおかしいと思います。

私も「教えて!goo」に質問を立てましたが、是非見ておいてください。

で、その参入した企業の中で、jack_ch794さんが勤めていた会社ありますかね?!
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/081205/its08 …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4572122.html?ans_cou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク切れしているのでよくわかりませんでした。
にちゃんねると派遣問題は関連がないように見えたのですが理解できずすみません。

お礼日時:2008/12/24 10:33

30代♂です。



今現在、多くの企業で行われている派遣切りについては
私も憤りを感じています。
弱い立場の者を守れない社会なんて、許せません。
とても悲しい現実です。
でも、あなたのその怒りのパワーを未来へと向けることは
できませんか?
そんな最低な会社に怒りをぶつけたとしても、何もよいこと
などないのです。
でもこの日本の中でも、そんな最低な会社ばかりではありません。
中には社員を守ろうと必死に頑張っている社長さんも多いです。
今のあなたにすべき事は、次の仕事を一日でも早く見つける
ことであって、解雇無効運動を行うことではないと思います。
志しは前を向いていても、怒りや憎しみからは何も産まれない
のです。
あなたも自分で選んできた人生の選択に、責任を持つべきです。
派遣という道を選んだのは、仕方がなかったからと言っている
場合ではないのです。
今後は、自分の好きな仕事では無いにしろ、正社員の道を模索
するべきです。
案外自分に合った道が開けるかもしれません。全く畑違いの
分野に飛び込むのです。
ここで、後ろを振り向くのか、前を向くのかで、今後のあなたの
人生は大きく変わると思いますよ。
あなたの悔しい思いを理解した上で申し上げました。
お願いですから負けないでください。諦めないでください。
応援しています(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>今のあなたにすべき事は、次の仕事を一日でも早く見つける
ことであって、解雇無効運動を行うことではないと思います。
お陰様で1月から決まりました。
解雇無効の運動は皆しないようです。(今後の紹介にも関係してくるから)

>あなたも自分で選んできた人生の選択に、責任を持つべきです。
はい。
なんとなくマスコミでそういう運動をしているし派遣という社員と然程違わない能力をつかって仕事をしている(気)になってました。
自分の出来は自分が一番わかってますので反省してます。
応援ありがとうございます、この経験を糧にがんばります。

お礼日時:2008/12/24 10:32

あまり目新しい回答にはならないと思いますが・・・


他の方も回答なさっているように、やはり一番最初に削るのは派遣なんだと思います。
テレビでよく、契約を切られて仕事がなく困っている様子を放映していますね。
私が思うのは次のようなことです。
契約を更新しろ!とか、派遣をモノのように扱うな!と思いを伝えるパワーは、次の自分の仕事をつかむことに本当につながるのか?ということ。
泣き寝入りとか、あきらめではなくて、では自分が次の仕事に就くのに一番大事なのは、文句を言うことではないのでは?と思うのです。
こういうことを言うと、他人事だと思う人もいるかもしれませんが・・・
デモをやったりテレビのインタビューで「困ってます…」と言っている人には同情はしますが、他にやることがあるだろうと思ってしまいます。
余談ですが、「困っている派遣労働者」特集で、仕事をなくして公園にたむろしている彼らが、たばこを吸いながら「困ってるんですよねぇ…いきなり切られて…」と言っているんですが、たばこ吸いながら?
そうやって仲間を探してぼやいてるようじゃ何も変わるまい!と憤慨してしまいました。

世の中が不況なのは確かです。
でも、いきなり世の中からすべての仕事がなくなるってことはまずないですよね。
どんな時期でも、働いてる人、転職が決まる人はいる。
その人たちと自分との違いは?
どちらが優れているかではなくて、自分がするべきことに目を向けようって思うんです。
うーん、あまり回答になってないですね・・・

派遣の是非については、安易に選ぶものではないなという感じです。
ライフスタイルに合っていて選んでいる友人もいます。
私はあっていないので選んでいません。
私は、「自分のこともさして知らないような人に自分の仕事を紹介されたくない」って思いました。
自分のしたいことは自分でつかみ取るべし!

自分のしたいことをかなえる、自分の力を存分に生かせる仕事、環境とは…と熟慮すると、おのずと方向が見えてくると思います。

あとは、守ってもらおう、という気持ちは捨てることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>あまり目新しい回答にはならないと思いますが・・・
いえ!参考になります。
>扱うな!と思いを伝えるパワーは、
はい。それは本当にそうです。
その後燃え尽きそうな労力がいそうですよね。
>「困ってるんですよねぇ…いきなり切られて…」と言っているんですが、たばこ吸いながら?
そうやって仲間を探してぼやいてるようじゃ何も変わるまい!と憤慨してしまいました。
それは実は共感できます。
更新、更新でずっと続くものだとそう錯覚していました。
何故もっと早くこれが「いつ終わるかわからないものだ」という危機意識をもっていなかったのか不思議なくらいです。
>どんな時期でも、働いてる人、転職が決まる人はいる。
その人たちと自分との違いは?
どちらが優れているかではなくて、自分がするべきことに目を向けようって思うんです。
すぐに派遣の営業に相談をしました。
お陰様で仕事を得ることができました。
行動は大事ですね。
>自分のしたいことをかなえる、自分の力を存分に生かせる仕事、環境とは…と熟慮すると、おのずと方向が見えてくると思います。
あとは、守ってもらおう、という気持ちは捨てることです。
はい、とても勉強になりました。
自分のとるべき道がきまったのでこれから頑張って進んで行きたいと思います。

お礼日時:2008/12/24 10:31

解雇無効運動はやめたほうが無難です。



それよりかは迅速にハローワークに出向いたほうが賢明です。

テレビに解雇無効運動している様子が流れていますが、
顔や名前が出ると、次の就職活動にも、会社に対して雇用問題運動を行ったことのある人物として、マイナスイメージをつけてしまいます。

お気の毒ですが、正社員でもリストラにあう社会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>解雇無効運動はやめたほうが無難です。
はい、次の仕事も決まりましたし、自分の甘さを感じることができました。
>テレビに解雇無効運動している様子が流れていますが、
顔や名前が出ると、次の就職活動にも、会社に対して雇用問題運動を行ったことのある人物として、マイナスイメージをつけてしまいます。
ですね、なんだかこんなことをしている暇があったら仕事を探そうという気になりました。
>お気の毒ですが、正社員でもリストラにあう社会です。
そうみたいです。
派遣の営業がそう言ってました。
誰のせいでもない、でも有能な人は残るので頑張ってくれ、と言われました。
頑張ります。

お礼日時:2008/12/20 19:42

確かに理不尽な話だと思いますよ。


しかし、こういった行為が法律的には容認されているということも事実です。
それどころか、大企業の経営責任者がそれをしないということは、法的にはむしろ「悪」になってしまっているとも言えます。
大企業の経営責任者って中小企業のオーナーじゃあないですから、内部留保を吐き出しても雇用を守る!なんてことは許されない。
いくらトヨタやキャノンが無借金で、膨大な内部留保を抱えていても、経営責任者としては、派遣の雇用を守りたくても出来ないというのも事実です。

「ゆりかごから墓場まで」と言われた手厚い福祉社会では活力が生まれない、格差を認めることで才能ある人間が経済全体を引っ張り、底辺も底上げされる・・・はずだった。
でも、その考え方とシステムが機能しなくなった。
レーガン&サッチャー的発想は崩壊した。

一番問題なのは、派遣問題に対して厳しく自己責任を追及しているのが、富裕層でもなければ、経営者でもない、決して豊かではない人たちであることです。
派遣社員の痛みがわかるはずの、五十歩百歩の経済的基盤しかない人に限って、声高に派遣の無努力を責める。
妙ちくりんな「階級」ができてしまいましたね。
下層階級の分化といって良いかもしれない。

今の大企業の動きを見るたびに、シュンペーターの「資本主義・社会主義・民主主義」を思い出します。
資本主義はその成功ゆえに破綻する。
勿論、マルクスの予見をひっくり返したものだけれども・・・。
そして、エルンスト・アッベが夢見たカールツァイスの理想(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC% …)のような事を、法的に盛り込む事で、資本主義になんらかの修正を加えなければ、こりゃまずいぞ、、、と僕は思う。
企業は利益のみを追求するのを目的としないことを法的に規定する。
ま、、、これはこれで問題は出そうだ。
でも、そこまできているような気がスル。

●テレビでやっている解雇無効の運動はできますか?
これからの転職活動と、派遣の是非についてご意見ください!

高校時代、大学生に混じってヘルメットをかぶっていた僕の頭では、最初、どうして貴方たちが暴動を起こさないか、不思議でした。
おそらく、貴方たち自身も、派遣会社や大企業の理不尽に怒りながらも、責任は自分たち自身にも相当にあると感じているのだろうと僕は想像します。如何ですか?

でもね、もう少し騒いでよいと思う。
そして、貴方たちと大差の無い、決して豊かではない層の人間の共感を呼び覚ますことが出来れば、世の中を動かすことも出来るかもしれません。

日本共産党の動きを見ていると、「あ~~民青時代のあいつが議員だもんなぁ~ダメだこりゃ、昔思い出して国会に火ぐらい付けんかい!」とも思うけれども、皆年取っちゃったね。(笑)

僕は、会社の内部留保を吐き出すまでは雇用を守る。
しかし、それでも先が見えなければ、今更私財を投入できない。
僕も年を取った・・・。(自嘲)

すまんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>大企業の経営責任者って中小企業のオーナーじゃあないですから、内部留保を吐き出しても雇用を守る!なんてことは許されない。
いくらトヨタやキャノンが無借金で、膨大な内部留保を抱えていても、経営責任者としては、派遣の雇用を守りたくても出来ないというのも事実です。
じゃあしょうがないですよね。
>「ゆりかごから墓場まで」と言われた手厚い福祉社会では活力が生まれない、格差を認めることで才能ある人間が経済全体を引っ張り、底辺も底上げされる・・・はずだった。何事も予定通りにいかないということですかね?
>一番問題なのは、派遣問題に対して厳しく自己責任を追及しているのが、富裕層でもなければ、経営者でもない、決して豊かではない人たちであることです。
よくわかりません。大企業や企業のトップが出来ないものならしょうがないんじゃないんですか?
前文と食い違っているのでわからなんですみません。大企業のトップができないものを誰がやってくれるんですか?
誰がいう資格があるとかないとかは思いません。
>おそらく、貴方たち自身も、派遣会社や大企業の理不尽に怒りながらも、責任は自分たち自身にも相当にあると感じているのだろうと僕は想像します。如何ですか?
はい。
社会のせいにすることなく、自分がこんな不況でも必要とされる人材になりたいと思います。
>でもね、もう少し騒いでよいと思う。
そして、貴方たちと大差の無い、決して豊かではない層の人間の共感を呼び覚ますことが出来れば、世の中を動かすことも出来るかもしれません。
すいません。
次の派遣先も決まったので騒ぎません。
なんか自分が惨めになります。
仕事がないのを社会のせいにしているようだし、自分は首切られるような人間ですというようで嫌です。
実際ご指摘の通り、自分は勉強してこなかった甘さを自分が一番わかっています。
>僕は、会社の内部留保を吐き出すまでは雇用を守る。
しかし、それでも先が見えなければ、今更私財を投入できない。
僕も年を取った・・・。(自嘲)
すまんね。
?え?じゃ、結局回答者様は何をするんですか?
雇用を守るべきといいながら私財は投入しない、ではむしろおちょくられた気分です。
結局何が言いたいのかわかりませんでした。
昔話のような?思想論のような??ことなんでしょうか?
私の理解力がなくてすみませんでした。

お礼日時:2008/12/20 19:41

私も派遣社員なのでお気持ちはある程度わかるつもりです。


でも現状では仕方ないとも思います。
私の記憶が間違っていなければ、通常、長期とは3ヶ月以上のことをさすのではなかったかと。
ですから仕事を探す時も、派遣元に実際はどれくらいの期間なのか、そこにすでに勤務している人は最長どのくらい勤務しているのかをしつこく聞きました。その上で、そこそこ長い期間の勤務が見込めそうなところに入ったわけですが、それでも安泰だとは全く考えていません。
3ヶ月更新ですから、次の更新を派遣先から拒否されることも十分あり得ます。常にそのリスクを抱えなければならないのが派遣社員です。

>初めは社員にしてくれるようなことを言ってましたが…
その事について詳しく確認しましたか? ○ヶ月後には社員になれる等の契約だったのでしょうか?
企業の甘い言葉に騙されてはいけません。面接の時にいい加減なことを言う会社もあります。私もかつてそれに騙されたことがあります。もっと賢く、したたかになりましょう。

私は派遣が最低とは思いません。年齢や勤務時間等、様々な理由で正社員が難しい者にとって、パートやアルバイトよりも多くの収入が見込める派遣は重要な選択肢の一つです。
ただ、今は企業の使い方が露骨過ぎるとは思います。正社員並みの経験と能力のある者は、いい加減な仕事をしている正社員を切ってでも厚遇すべきです。そういうシステムや法律を国も早急に考えて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>通常、長期とは3ヶ月以上のことをさすのではなかったかと。
そうなんですか。私の記憶では1年だとばかり思ってました。
>最長どのくらい勤務しているのかをしつこく聞きました。その上で、そこそこ長い期間の勤務が見込めそうなところに入ったわけですが、それでも安泰だとは全く考えていません。
そうですね、私も聞いた時には4年とか5年いる人も多いと聞いてました。
短い人でも2年です。
>常にそのリスクを抱えなければならないのが派遣社員です。
本当にそうです。
そのリスクを頭でわかっていたのに、実際にこうなるとパニックでした。
今は後継の派遣先が決まりほっとしています。
また、気持ちをひきしめることが出来たのでこれからはスキルをあげて頑張ります。
>その事について詳しく確認しましたか? ○ヶ月後には社員になれる等の契約
いえ、うちの職場はよく百貨店さんに引き抜かれてしまうらしく社員になる人が多いと聞いてました。それがいつ、どのようにというのは具体的には聞いたことがありません。
>もっと賢く、したたかになりましょう。
はい。そうします。
>私は派遣が最低とは思いません。
わかっています。私もそうだったんですが実際に切られるとパニックでした。
派遣で助かった恩もあります。恩を返すために頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 19:33

うちは中途で派遣社員で募集して暫く使って良いなと思う人は社員登用していますよ。

新卒を鍛えるより手っ取り早くて即戦力の良いのが見つかるから。見つかったら、即確保(雇用)ですよ。
そういう会社多いと思いますよ。探してみてはどうですか?

だいたいうちの会社と契約している派遣会社は1000~1500円ピンハネしているので、その分を、あなたにあげたいか、派遣会社に間に入ってもらいたいか(つまり契約更新型で必要な時だけの戦力)だけと思います。
正社員希望なら最初から正社員を目指した方が良いし、派遣から正社員を目指すならがんばった方が良いですよ。みんな相当頑張っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>うちは中途で派遣社員で募集して暫く使って良いなと思う人は社員登用していますよ。
そうですか。
ITなんで派遣の数が半端じゃなくて、派遣のほうが多いくらいなんです。
だから社員というのはすごく少ないと聞いています。
新卒で入ったひとだけと今の大手の百貨店システム会社では聞いてました。
正社員ならどこでもいいわけじゃないんでよく考えて就活します。
>派遣から正社員を目指すならがんばった方が良いですよ。みんな相当頑張っていますよ。はい、派遣しながら正社員を探します。
スキルをあげて頑張ります。

お礼日時:2008/12/20 19:31

ひどい話です。

質問者様は何も悪くありません。
しかし会社のほうも法律的には問題はないです。

会社は派遣で長期働けば正社員登用確実などのうたい文句で派遣をごみのように扱います。

もしできることなら解雇無効運動をするべきですね。

しかしあまり時間がないのであれば正社員で働く口を早く捜したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>会社は派遣で長期働けば正社員登用確実などのうたい文句で派遣をごみのように扱います。
幸いに次の派遣先を見つけてもらいました。
面談もなしで決まってほっとしています。
>もしできることなら解雇無効運動をするべきですね。
それはしません。すいません。自分が愚かでした。
派遣のデメリットもメリットもわかって仕事をすべきでした。
いい勉強になりました、皆様に感謝します。

お礼日時:2008/12/20 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!