プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば労働者派遣法を再び改正し昔に戻して、一部の特殊業務(通訳など)のみに限定し、製造業などの労働者派遣を禁止したらどうなるのだろうか?

「そんなことしたらこの激烈なコスト競争のグローバル経済下で日本企業は生き残っていけない。企業ごと倒産してしまう。そうしたら元も子もないじゃないか?」という意見は当然予想されるのですが、そんなこともないと思います。

「ワークシェアリング」

正社員の給与を減らし、その分で非正規社員を正社員化すればいいのです。そうすることで、これまで正社員に偏っていた過剰な業務も緩和される。(残業も無くなる)

一方でこれまで非正規社員であった人たちのモチベーションも上がる。極端な所得格差、生活格差もなくなる。

格差が無くなれば、社会不安も無くなり、消費も安定し、内需が拡大され、これまで戦後ずっと輸出頼みであった日本の経済もようやく
「自前のエンジンで動いていく経済」に転換できる。

これまで日本の組合も「正規社員」の権利確保が最優先で、非正規社員は無視状態だったのも大きな原因だったかもしれません。

どちらにせよ私は、極端な格差が存在し、一部の人が裕福な生活をし、一部の人が職も無く、住む家も無いような世の中よりも
ほとんどの人がほぼほぼ人並みにささやかな(日本国憲法のいうところの‘最低限文化的な‘)生活が出来る社会の方が絶対良いと思います。
(経済もそちらの方がうまくいくと思います)

ちなみに私は一部上場企業の正社員です。そこそこの給料もらってますが、多少下がってでも「ワークシェアリング」で皆が職を持って、
住む家持って、生活安定するほうがよいです。 

A 回答 (12件中11~12件)

私は同感ですが、一方で「ロクに努力しない者が救われる」という反発も相当数あると感じられ、その感情に対してどのような落とし所を見出すかが問題になってくるのではないかと思います。



「自分が出来る(出来た)事は他人も出来る」という「『個』の思考」で固まっている人をどのように納得させるのか?
平行線で打開策が見えないかも知れませんが、この部分を避けて事を動かそうとすると歪な方に向かうようにも感じます。
    • good
    • 0

個人的にワークシェアリングには賛成です。


江戸時代初期、平和になった日本は輪番制を取り入れることで、武士の雇用を確保した歴史もあります。

ところで、質問は何ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!