重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

芯が残るかもと予想し、水を多めに、おじや風に炊こうとしましたが、やはり芯が残ります。
そもそも、泡がでてきた蓋からこぼれるし、いいことは何もないです。

どうすればいいでしょうか

A 回答 (3件)

中火でふくまで、ふいたら一番弱くして10分、火を止めたらそのままふたを開けずに10分。

これでおいしく炊けると思います。

最中は絶対にふたを開けたらダメです。

この場合、芯が残ることはないと思いますが、もし芯が残ってしまったら、そこにお味噌汁やお湯を足して雑炊にしたらいいと思います!レンチンでも中まで通せます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヒーター炊飯器よりも、IHだと早く炊けそうですね。

吹きこぼれが心配で、ふた をいつも開けます。
ふたの 小穴も、でんぷんが ふさいでしまって。
危ないですよね。。。。

夜なので、これからは雑炊にしようと思います。

中火でふいたら弱火で10、火をとめてふたをあけずに10.
キャンプみたいだ。

サンキュー

お礼日時:2008/12/23 19:48

こんにちは。



 私はいつも鍋でご飯を炊いているのですが、吹きこぼれないように蓋が本体より2-3cm内側に落ちるようになっています。
 最近では、土鍋に発熱板というものを入れてIHで使えるようにしたものもあるので、探してみたらいかがですか。「ご飯鍋」で検索すると色々見つけられます。

では。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

鍋で ?
ごはん鍋を探します、ありがとう

炊飯器は、圧力調整ができますよね自動で。

鍋だと、圧力が弱くなるだろうに、
炊飯というプロセスに圧力は不要なのだろうか。。。

お礼日時:2008/12/23 19:45

芯の入ったご飯は茶碗ごとラップして、電子レンジ2分で、おいしくなります。



電気がまは、程度の差はあれ、圧力をかけていますので、高温になり、
蒸らすので、ふっくらするのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電子レンジが手元にありません。
でも ありがとう

お礼日時:2008/12/23 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!