
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精神保健福祉士のほうが簡単なので(受験者が少なく合格率が高い)楽に取れるかと思います。
かぶる領域も多いですが、異なる資格ですから、どんな仕事につきたいのかによると思います。
たとえば、精神科の病院で働きたいのであれば精神保健福祉士の資格保有を条件にしているクリニックもあるでしょうし、いまでこそ必須項目にはほとんどなっていませんが(資格保有者の数や質が追いついていないため)今後、福祉関係の施設や職務に対し社会福祉士の資格を条件にする事業も増えていくでしょう。
一応、線引きとしては、社会福祉士は高齢者、子ども、障害者(主に身体、知的)や生活保護などの一般福祉全般を扱うのに対し、精神保健福祉士は精神障害者関連の福祉を中心に扱います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/08 13:59
お返事ありがとうございます。
本当に何も知らなくて質問ばかりですが精神保健福祉士と社会福祉士の試験の難易度のちがいは例えて言えばどれくらい違うものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まずはどの道に進みたいのかを決められた方が良いかと思います。
求人を見ている限りでは、社会福祉士は福祉関係中心に募集していますし、精神保健福祉士は精神系の病院が募集しているケースが多いです。
ただ数を見る限り社会福祉士の方が求人数はやや多いかなと思います(相談員として)。
行く道を決めれば、後は進むのみですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/14 11:35
>まずはどの道に進みたいのかを決められた方が良いかと思います。
そうですよね、今のところ別の分野ですが仕事をしています。将来を見据えて勉強しようと思っているのですが、就職のことなどよく考えてみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
難易度をどのように説明したらよいのかわかりませんが、たとえば合格率でいうと、社会福祉士は毎回30%以下くらい(たまに超えます)精神保健福祉士は60%を超えるくらいでしょうか。
また、科目が半分くらいは一緒ですが半分は異なります。
厚生労働省あるいは社会福祉振興・試験センターのHPを見れば書いてあると思います。
科目数は同じくらいですが(同じだったかもしれないです)内容の濃さというか、幅が社会福祉士のほうがずっと広く深いです。
資格と一様にいいますが、社会福祉士であれば、生活保護から児童、高齢者など援助の対象はさまざまです。
精神保健福祉士の場合、援助の対象者は精神障害者です。
そこが二つのうち一番大きな違いでしょう。
資格をとって何の仕事がしたいのかを考えなければ、とっても無意味になってしまいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/14 11:26
>科目数は同じくらいですが(同じだったかもしれないです)内容の濃さというか、幅が社会福祉士のほうがずっと広く深いです
ありがとうございます。専門学校の資料など取り寄せたんですが、分野ちがいのところにいますので、全く分からなかったところです。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 社会福祉士と精神保健福祉士
- 2 精神保健福祉士から社会福祉士について
- 3 社会福祉士、精神保健福祉士
- 4 社会福祉士と精神保健福祉士について
- 5 社会福祉士と精神保健福祉士の2つを取るメリットはありますか?
- 6 社会福祉士を取得した翌年続けて精神保健福祉士を受験したい
- 7 現在22歳です。 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得したく思っております。 自分で調べたところ、
- 8 医療ソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士)として、働いている人に看護師の資格を持っている人
- 9 社会福祉士持ってます。 精神保健福祉士の資格を取りたいのですが、試験科目が半分免除される制度あります
- 10 精神保健福祉士の資格を取得したいと思います。最終学歴は大卒で、社会福祉
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前職場に実務経験証明書をお願...
-
5
60歳からの挑戦税理士試験
-
6
GPAの上げ方について
-
7
(私大) 合格取り消し…?
-
8
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
9
定年が近づきつつある年齢で...
-
10
女が一人で生きていける資格を...
-
11
大学の一般教養科目で公務員試...
-
12
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
13
春から京都薬科大学に入学する...
-
14
大学受験では中学生の問題も出る?
-
15
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
16
介護実務経験の発給義務が職場...
-
17
辞めた会社が実務経験を認めて...
-
18
管理栄養士の試験について。実...
-
19
就労移行支援について質問です...
-
20
中卒でもダイエット検定の試験...
おすすめ情報