プロが教えるわが家の防犯対策術!

ワンクリック詐欺とは知らずに払ってしまいました。しかし後から考えるとワンクリック詐欺だと思いました。
住所も教えてしまったのでこの先またお金の請求がないか心配です。

A 回答 (5件)

相手からすれば「素直に払ってくれるカモ」であり、そのような情報は馬鹿の間で交流されてますので、請求はそりゃもう盛大に来ますよ。



といってもどうせ詐欺請求なんですから今回学習したことを生かして毅然とした態度で挑めばいいのです。
自信がないなら引っ越した方が良いです。
    • good
    • 5

カモリストに入ったこと間違いなし。


今後、架空請求が増える可能性が高いです。

住所を教えてのは致命的ですね。
実際訪ねてくることはまずないですが、DMは大量に送られてくるでしょう。
    • good
    • 1

カモと思われる可能性が大です。

一応、支払った先の会社名、住所などはわかっているんですよね?(まぁ偽装会社の可能性が大ですが。)
とりあえず、こちらが一度でも日和見姿勢を見せてしまった以上、二度目以降のアプローチがあることを前提にお話しします。
まず、先に支払った分に関してですが、これが正当な契約に基づくものでないならば法律的には組み戻し手続きで返却を行うことが可能だったはずです…が、これは相手が相手だけに当てにならない。組み戻しは基本相手側が自身の否を認めて半自主的にに返却するシステム…といって過言ではありませんからね。しかも偽装口座に対してはまったく無意味ですし↓
http://trouble.auction-style.com/solution_kumimo …
ですので、支払った分を取り戻すのはほぼ、不可能と思ってください。
次に今後、先方が何かしらのアクションを起してきた場合。具体的には「追加サービス利用による別途の料金請求」、「アクセス解除がなされていないことによる超過利用時間分の請求」、などなど訳のわからない謳い文句でさらに金をせしめようとしてきた場合。とりあえず、無視してください。おそらく、文面には「期日内に支払われない、少額裁判にて貴殿にサービス料を請求致しますので、事務費、少額裁判費用、追加サービス料等10万円程度になるものと思われます」などの脅し文句が書いてあるでしょう。通常なら、「無視でOK」とそれだけで片づけられる問題なのでしょうが…ですが、一度引っかかった事実がありますから、ひょっとしたら相手は裁判に持ち込む十分に可能性も考えられます。といいますか、仮に私がだます側ならカモと思って裁判に持ち込みます。仮に裁判所から通知が来たら↓(重要)

*支払督促が送付されてから2週間以内に簡易裁判所に行って、異議申し立てを行ってください。

いいですが、通知を受けて「2週間」ですよ。出廷しないと自動的に敗訴ですから。
「このような請求には身に覚えがないため、先方が支払い請求をする根拠を明らかにしてくれ」という旨を通知するんです。今回は場合が場合だけに、通知が来たら一応弁護士…弁護士費用が惜しいなら無料法律相談所にて相談を受けることをお勧めします。
http://www.houterasu.or.jp/
私のような一介の学生より的確なアドバイスと処理を行える法の専門家たちですので、頼りになります。
あ、それと相手方に漏らしたデータは極力変更した方がいい。特に電話番号、PC・携帯メールアドレスなど…可能なら住所を変更…なのですが、引っ越し費用も馬鹿になりませんからね。なにか、郵便で胡散臭い通知が来たらまた、OKに投げてください。くれぐれも先走って振り込まないように。

一応、典型的なワンクリックの特徴は
1.「IPアドレスから住所を割り出して請求」や「個体機種番号を用いて請求」だのありえないような文句で脅しをかけてくる。
2.請求日までの日付が1週間以内。(決済がそんなに早く降りるわけないでしょうに…と言いたくなるような期日期限)これは冷静な対処を困難にさせるために期日を短くしているんですね。
3.支払わない場合「追加料金が発生する」だの「少額訴訟」だの公的機関の介入や、追加金について述べてある。少額裁判とはいえ、裁判の手続きって結構面倒なんですよ。通常、企業は裁判沙汰を嫌います。手続きもそうですが、事実関係を証明する証拠書類を取りそろえたり、口頭弁論を行ったり…ホントに面倒なんです。その割に、和解に至れるとも限らないし、勝訴を取ったとしても相手が支払いに応じなかったり、さらに悲惨なのは差し押さえるだけの財産が無かったりと、ですね少しばかり割に合わない。
つまりこれを覚えておいてください。
『その程度の不払いで裁判沙汰にするような会社は常識的に考えてどこか胡散臭いところがあるはずだ。』
裁判所から通知が来ると、結構多くの方があわてるか、無関心を決め込むか、どっちからしいんです。んで、慌てて振り込んんでしまうか、自動的に敗訴になるか…そういうケースが結構ある、と聞き及んでいます。相手を呑んでかかるくらいの勢いを持ってください。こう考えると結構、気が楽でしょ♪  ココ↓に裁判手続き関しての流れをが説明されています。一応、読んでおいて損はないでしょう。
http://www.e-legal-office.net/syougaku/susumekata/
それと、参考になるかもしれない質問↓
http://okwave.jp/qa4603792.html
以上、長文で失敬(_ _)
    • good
    • 2

なんで払うのか、払う前に質問すれば済む問題。


今後のためにアドバイス。
・身に覚えの無い支払いはしない
・良く分からないならクリックしない
・ウマい話なら疑って掛かる
・こういうところで質問する
・Googleなどでキーワード検索する
・電話勧誘はすぐ切る、訪問販売は一切断る

詐欺グループは、情報を共有し「カモ」の場合は相場より高額で
情報が売買されます。口座、会社名、所在地、電話は偽装してるので
一般人には特定すら無理です。
また、裁判をちらつかせる場合は、裁判費用(印紙、弁護費用等)
より、安い値段の場合が多いです。(通常3~5万、多くて10万)
No.3さんの少額訴訟は、知らないと損しますし法的効力がるので
注意してください。
    • good
    • 1

もし次回来た時は躊躇無く警察か自治体・消費者センターに通報しましょう。

現在全国の自治体で悪質請求相談の窓口があり、警察では犯人逮捕のために情報を求めています。最初に払ったお金に関しては、取り戻したい場合は上記に相談すればアドバイスしてくれると思います。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!