
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
強制被保険者(自営業が法人であったり、個人経営であっても常時5人以上の使用者がいない等)にならない限り、任意継続被保険者を続けることが出来ます。
ご回答いただきありがとうございます。
そうですか。。自営の場合でも、その経営の形態により
大丈夫なんですね!
たぶん、ご本人だけで、従業員などはいないと思うので
任意継続できそうですね。
任意継続が可能であれば保険料を比較してもそちらの方が
安いので、助かると思います。
手続きの段階で状況が変わるかもしれませんが、
ご本人にもその旨お話して、手続きしてもらいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そもそも任意継続は次の就職までのつなぎと言う性格のもので自営業の方は国民健康保険へ、という健保が多いようです。
協会(旧・政管)健保ですと比較的緩やかであまりうるさいことは言いませんが、一部の組合健保では厳しく露見すれば自営業を始めた時点に遡って被保険者の資格を喪失したと認め、その日以降にかかった医療費を返還を求めると言うこともあるようです。
ですからそういうリスクも承知の上で、自己責任でと言うことになります。
ご回答ありがとうございました。
健保協会と組合健保でも違うのですね。
わかりました。ご親切にアドバイスいただきまして
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- 健康保険 健康保険 任意継続について 4 2022/04/01 19:17
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 会社員定年後の健康保険は何処で手続きして貰えますか? 3 2023/06/02 07:46
- 金融業・保険業 今社保加入のパートで働いてました。 ダブルワークしていて、ダブルワーク先の方が最近多めに出ている為社 2 2023/03/05 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【健康保険など、職場の契約更...
-
キャンペーン金利について
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
した と していた の言葉の使い...
-
会社を退職後の国民健康保険へ...
-
退職後の任意継続加入制度
-
元利継続と元金継続の違い
-
臨時運転者特約
-
任意継続したいのですが、他県...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
一旦入った国保を中止して、任...
-
社会保険の任意継続の再取得で...
-
退職後の健康保険について質問...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社保か国保か?
-
社保と国保の保障の違い
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
歯が痛いのですが、健康保険が...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
国民保険への加入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
した と していた の言葉の使い...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
健康保険任意継続している前納...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
レーティングについて、OP継続?
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続被保険者について教え...
-
任意継続したいのですが、他県...
-
退職後の健康保険について
-
保険料の任意継続(しない⇒する)
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
任意継続保険について。
-
任意継続の再加入は?
-
退職後に青色事業専従者になる...
-
退社予定ではあるが就業中の開...
-
4月1日より入社する事になり 今...
-
任意継続保険の喪失証明について
-
根気なしの三日坊主(急場しの...
おすすめ情報