dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250CCのバイクで29馬力って余裕が有りますか?

A 回答 (6件)

29馬力あれば120キロくらいまではがんばらなくても出すことができます。

一般道ではそんなことする必要がないくらいです。加速も十分に車より速いです。交通の流れはリードできます。

ただ大型バイクと一緒にツーリングなんかしたらおいて行かれます。大型のふつうの加速(とばしてなくても)は尋常じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 10:11

 おはようございます。


具体的にどんな車種なのか書かれていませんので一般論になります。
また、どんな乗り方をするかも書かれていませんのでこれも一般論。

 250の空冷バイクだと仮定します。
これらはほとんど単気筒です。
高速には向いていませんが軽くて気軽に乗れます。
 水冷2気筒の250もあります。
これだと高速にも乗れますが、ちょっと長距離はつらいでしょう。
 ビグスクの多くも250ですが、乗った事が無いのでわかりません。
お買い物や近距離の二人乗りに限定すれば便利な乗り物です。
けど、重いし場所を取るので不便なトコもいっぱいありますね。

 あんまりカタログの数値にこだわらずに好きなバイクに乗れば?
坂道も登れないような貧弱なバイクは売られてないですよ。
また、高速でハイウェイスターやスピードキングをやりたいのであれば
リッターバイクが必要です。
まあ、400のバイクでも高速は充分走れますが。

 ではでは。 (。・_・。)ノ♪

この回答への補足

おはようございます。バイクは20年近く前のスズキDR250
SJ44型でセルが付いてないらしいです。

補足日時:2009/01/14 10:12
    • good
    • 1

バイクの走らせ方を理解したら、必要なのは


馬力(Power)じゃなくて、トルクだとわかると思います。

目安としては最大出力は、回転数とトルクの掛け算で
根本的な違いとしては、同じ空力特性のもとで最高速度の差として現れます。
ほとんどの場合、遵法運転では重視すべきでは無いものです。

対してトルクは、加速力という形で、常に違いを感じるものです。
一般的に、同じ排気量で最大出力が低いものは
気筒数が少なめで、トルクが高めの特性を持っています。

最高出力を重視した設計では、同じ加速を得るために
より高い回転数と低めのギアを使うことになります。
それが、精神的に疲れるということもありますし
回転数に伴い、騒音が大きくなるという問題もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 10:23

元々250CCって力に余裕がないからね。


29馬力位だと単気筒か2気筒ですね。
街中では問題ないけど馬力があっても特に4気筒の250は高速は高回転まで回さないと最大トルクが出なくてろくに走らなかったですよ。
400CCに比べると疲れますね。
単気筒、2気筒、4気筒で特性が違いますね。
単気筒・・・・29馬力/7000回転/分 街中では余裕高速はきつい。
2気筒・・・・29馬力/11000回転/分 街中余裕高速高速は多少の余裕あり。
まあ可もなく不可もないですがビッグバイクと一緒に走ると付いていくのは大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 10:24

250cc40馬力パラレルツインのバイクに乗っていますが、高速道路に乗りたいとは思いません。


ですが60km~80kmで走るぶんにはとても良い排気量だと思います。
街中を走るのであれば250ccはとても楽しいバイクだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 10:26

高速道路でなければ、余裕どころか、あまりすぎます。


オフロードでは使い切れませんが。
デザートとか、120km/h越えでは
余裕どころか、かわいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!