修道会の Servite Order の日本語定訳をご存知の方、いますか?
Google で色々検索してみても、まったくわかりませんでした。
意味から言えば、「(キリストの)従僕会」とか、「下僕会」といった感じなのですが。
出来れば、出典付きでお願いします。
http://www.newadvent.org/cathen/13736a.htm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、Google で検索して調べた限りでは、「僕会」と言います。Servite Order というのは、英語での名称で、普通、修道会が中世頃に起源がある場合、正式名は、ラテン語になります。ラテン語での正式名は、Ordo Servorum と言います。
もう少し正確には、Ordinis(Ordo) Servorum beatae Mariae Virginis で、略して、Ordinis Servorum BMV とも書きます。この正式名を、参考2のページでは、「聖母マリアの僕会」と言っています。この名称は、Ordinis Servorum Sanctae Mariae の訳語のはずで、こうも呼ぶようです。Ordinis Servorum beatae Mariae Virginis を訳すと、「福者童貞マリアの僕会」となります。
どうしてそうなるかは、参考1がトップページである、「聖母マリアのサイト」のなかに、参考2にURLを示している、「グレゴリアン聖歌について4」のなかに、ラテン語表記を伴う、教会旧「典礼暦」の説明があり、このなかで、「聖人祝日の部(Sanctrale)」のなかの2月12日の聖人として、「2月=12日 「聖母マリアの僕会」創立者なる七聖人」となっています。
この表現は、参考3のページのトップの見出しにある、「THE SEVEN HOLY FOUNDERS OF THE SERVITE ORDER, (THIRTEENTH CENTURY) Feast: February 24」と意味的に対応します。2月12日と2月24日でずれていますが、これは典礼暦の新旧の違いの可能性が高いです。
参考6に、カトリックの修道会の一覧表のようなものがあります(ものではなく、そのものですが)。このなかに、「Servites (Ordo Servorum Beata Virgine Mariae, O.S.M.)」という会が挙げられており、その説明文で、「伝承では、1233年に、世俗生活を捨てることに決めた、七人の裕福なフィレンツェ人によって設立される(Founded in 1233 (trad.) by seven wealthy Florentines who decided to abandon their worldy lives.)」とあります。
参考3,4,5などには、「Ss. Septem Fundatorum Ordinis Servorum B. Mariae Virg.」とか、「ex Septem Fundatoribus Ordinis Servorum beatae Mariae Virginis」などの表現が出てきます。従って、「七人の聖なる創立者」とは、この七人の裕福なフィレンツェ人のことであり、この七人が創設したのが、Ordinis(Ordo) Servorum BVM ですから、「servite order」は、「OSBVM」であり、この名を、「聖母マリアの僕会」と、参考2では日本語で呼んでいるということです。
参考2の文書にどこまで典拠性があるのか、分かりませんが、かなり高い確率で、「僕会」と呼ぶのだと言えるのだと思えます。また、もし、違う名称があるなら、それは、日本語での訳語が確定していないことになります(カトリックが、正式訳名を定めていると思いますし、「聖母マリアのサイト」の文書は、カトリックの規準に従って、言葉が使われている可能性が極めて高いです)。
トップページに、「伝統的カトリックの教え・考え」に従って、このページを、いちカトリック信徒が造りました、という意味の注釈があります。
なお、参考リンクには、参考2と参考3のURLを入れてあります。
ordo は、色々な意味がありますが、「秩序、秩序体、組織、会、団体、修道会」などの意味があり、英語の order の元の言葉です。ordinis は、ordo の単数属格(所有格)です。「Septem Fundatorum Ordinis Servorum B. Mariae Virg.」は、「童貞福者マリアの僕会の七人の創設者の」という意味で、「僕会の創設者の……(記念日)」などと、続くのだと思います。主格の場合は、ordo(オルドー)です。
注意)参考2のURLを開くと、色々な英文のサブウィンドウが開きます。サブウィンドウの右上のx印を押して、閉じるのが無難です。
>参考1:「聖母マリアのサイト」トップページ
>http://salveregina.virtualave.net/index.html
>参考2:グレゴリアン聖歌について4
>http://salveregina.virtualave.net/special/gregor …
>参考3:7 Holy Founders of Servite Order
>http://www.ewtn.com/library/MARY/7SERVITE.htm
>参考4:Februarius
>http://home.earthlink.net/~thesaurus/thesaurus/C …
>参考5:Martyrologium Romanum - Augustus
>http://members.aol.com/liturgialatina/martyrolog …
>参考6:Catholic Orders
>http://home.online.no/~cnyborg/orders.html
参考URL:http://salveregina.virtualave.net/special/gregorian/gregorian4.html,http://www.ewtn.com/library/MARY/7SERVITE.htm
どうも有り難うございました。僕というのは、キリストの僕ではなく、
マリヤ様の僕だったのですね。そういえば、この修道会の有名な聖堂が
Santa Maria dei Servi というのを思いだして、納得したところです。
No.2
- 回答日時:
「定訳」とは何を意味するのか定かでありません。しかし、例えば、『カトリック大辞典』などに載っているものは、正式な訳語だと考えてよいでしょう。この大辞典は、旧版は半世紀以上前のものですが、相応に大きな図書館に行くと、備えています。
また、新版も出ているのですが、全巻出ているのかどうか、わたしは確認していません。(2巻までは出ていたと思います)。これも図書館で調べると分かります。
もっと確実なことは、カトリック教会での用語名などの日本語訳語は、「カトリック中央協議会」が管轄しているそうです。この電話番号を以下に記しますから、平日に電話をして、尋ねてみてください。そこで、定訳はないということでしたら、定訳はないのだということになります。
また、定訳ではないが、こういう訳語を使うことがあるということでしたら、それが定訳に準じるでしょう。
今日は日曜で、電話をしても繋がりません。平日に繋がるはずです。番号が違っている場合、電話番号案内で確認してください(以下は、確認した番号ですが)。
「カトリック中央協議会」
03・5632・4411
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異端審問官って、本当にいたの?
-
キリスト教の教会のミサで配ら...
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
aber auch の意味はなんでしょ...
-
フランシスコ・ザビエルの頭に...
-
クリスチャンとカトリックの違...
-
モーゼの十戒って カトリックと...
-
ウェールズとスコットランドの宗教
-
カトリックは行事が多くて疲れ...
-
レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊...
-
イギリス
-
カトリックとプロテスタントの...
-
洗礼名って変更できるの?
-
キリスト教納骨式、続柄別お花...
-
クリスチャンとプロテスタント...
-
食べ物と宗教
-
カトリック辞めたいです。どう...
-
プロテスタントとカトリックの違い
-
カルバンとルター
-
カトリックの追悼ミサ(いわゆ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異端審問官って、本当にいたの?
-
キリスト教の教会のミサで配ら...
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
フランシスコ・ザビエルの頭に...
-
aber auch の意味はなんでしょ...
-
友人の洗礼に立会います。
-
家族一人だけクリスチャン
-
食べ物と宗教
-
カトリックとプロテスタントの...
-
クリスチャンとカトリックの違...
-
カトリック辞めたいです。どう...
-
洗礼名って変更できるの?
-
現代のカトリックにおいて破門...
-
キリスト教納骨式、続柄別お花...
-
受洗希望者です。
-
モーゼの十戒って カトリックと...
-
クリスチャンの洗礼名は誰がつ...
-
カトリックで合掌?
-
仏教からキリスト教、キリスト...
-
欧米には先祖供養をするという...
おすすめ情報