dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚から大量の大きいジャガイモ(品種不明)が送られてきました。
私はそれを見て初詣で食べた「じゃがバター」を思い出し耐え切れなくなり 家族から極秘で作ろうと思います。
初詣の時屋台を何軒か視察しましたが、家には蒸し器が無いです。
手軽に「じゃがバターもどき」を作る方法があったら教えてください。

補足:屋台でじゃがいもを蒸す前に何らかの液体に漬けていたのを見ました。あれはいったい難なのでしょうか?(企業秘密にもみえなかったし・・・)

A 回答 (3件)

ちょっと深めの鍋に水を張り、おわんをひっくり返して入れて、その上に皿を載せるだけで、蒸し器として使えます。

蒸し料理として食したい場合は私はいつもこのように即席蒸し器を作っています。(作ると言うほど大げさじゃないですけど笑)

でも、蒸すとおいしくできる分時間がかかりますから、電子レンジ、一番お勧めですね。
私は、ラップに包んで3分です。
すぐにラップをはずすとまだ芋が固いので、10分~15分くらい電子レンジの中でそのまま放置します。そうすると、ラップの中で蒸されてホクホクになります。
そこに塩を振ってバターを載せたらおいしいじゃがバターになりますよ。

すぐ食べたい時は3分後、ラップをあけて薄くスライスし、バターで焼くのも手です(笑)
屋台のものとは異なりますが、これもこれでおいしいですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即席蒸し器の方法ありがとうございます。
実際に作ってみたらおいしくできました。
でも作りすぎて結局、家族にバレました(笑)
同時に親戚から送られたじゃがいも(品種不明)でも「もどき」ができることができたので、まずは成功でした。
お料理って一人でも楽しいくなるのはなぜだろう?不思議ですね。

お礼日時:2009/01/16 14:19

電子レンジがあれば簡単に出来ます。

まずジャガイモにフォークで穴をあけます。3~4回グサグサと刺して下さい。これに水をかけ、塩を振ってからサランラップでひとつづつ包みます。レンジに入れて600W位で6~7分でほくほくになります。これにナイフで切れ目を入れ、バターを載せれば出来上がり。これをアルミフォイルで半分包んで更に焼く、というのもありです。書いてるうちに腹が減ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「焼く」という工程なのですが、
アルミホイルをしいた後グリルで3分ほど焼いたら表面がカチカチになりました。(でも中身はホクホクでおいしかった)
屋台のじゃがバターは焼いた形跡が見られなかったのに、なぜ「焼く」のですか?

お礼日時:2009/01/16 14:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!