
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>これはやはり景気の影響でしょうか?
具体的な内容を知らないので断言できませんが多分そうです。
>このまま放っておくと最終的に「ゼロ」ということもあり得るのでしょうか?
具体的な内容を知らないので断言できませんが有り得る事はありえます。例えば投信に組み入れられている株式の会社が全て倒産する、などですね。ちなみに償還=0じゃないですよ。
>どうしたら良いのかわからず途方に暮れております。
具体的な商品内容も知らずに投資タイミングについて有益なアドバイスができる人間がいるとお考えなら、投資はお辞めになったほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
投資信託が償還しないかぎり,「ゼロ」になることはありません。
質問者さんが買われたファンド次第ではありますが,
1年前・2年前には,アメリカのダウ平均が1万ドルを割る,
日経平均株価が1万円を割るということは,大多数の投資家が
想像もしていなかったことですので,急激な株価変動だったのは
認めるところですが,投資信託とは長期で保有するものですので,
短期的な上下は,むしろ耐えるべき場面だと思います。
もし質問者さんが,保有されている投資信託を販売した会社が,
どのような説明をしたかで,質問者さんの認識も違ってくると
思います。
私は,投資信託を長期で持つつもりでいるので,下がった場面は
むしろ買い増しして,平均購入単価を下げるつもりでいます。
投資家の投資目的は人それぞれですので,今一度,自分の
投資スタンスを考え直されてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
・大きく下がったのは世界的な景気減速の影響だと思われます.
・どのような投資信託を買われたのか不明なので「絶対に」とはいえませんが,普通は投信の価格がゼロになってしまうことはありません.
投信は100パーセント株式で運用している場合,安全な分散投資をしても10年以上持っていれば資産が前年の半分ぐらいになる年が1年ぐらいはあります.そういう上がったり下がったりを平均すると年に5パーセント以上のリターンになりそうだというのが過去のデータからの結論です.ですから,株式投信の場合,資産が半分になっても気にならない程度の投資額にしておくべきです.
投資信託は小額で買えるところが利点で,それ以外には,他の金融商品とくらべて,あまり利点はありません.極端なことを言えば,投資信託を300万円買うならば「毎月1万円ずつ25年間かけて買う」ぐらいでもかまわないと私は個人的には考えています.
それで,「とりあえずこれから何をしたらいいのか」ということならば,勉強をしてください.アマゾンあたりで「投資信託」で検索をして☆が4個以上の本を5冊も読めば,どの投資信託を買ってはいけないかというようなことがわかると思います.お金がもったいないならば書名と著者をメモして図書館で借りれば無料です.しかし,本を5冊買っても150万円にはならないと思いますし,暇を見つけて読んでも4年もかからないでしょうから,それを考えれば安い投資だと思います.後はネットで投資信託の情報を集めて投資をすれば今回のようなことがあっても,あわてずにすむと思います.
No.1
- 回答日時:
これはやはり景気の影響でしょうか?>
そうでしょうね。外国に投資している投信なら為替の影響もあります(為替ヘッジしてない場合)。
当面は必要がないので解約はしなくても大丈夫ですが、このまま放っておくと最終的に「ゼロ」ということもあり得るのでしょうか?どうしたら良いのかわからず途方に暮れております。>
0になることは考え難いですが、当面すぐに回復するとは思えません。なので、放置出来るなら取り敢えずそのままにしておくか、余裕資金があれば安いうちに買い増して購入単価を下げる積極策かです。後者の場合は更に損失が膨らむかもしれませんが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 固定資産税・不動産取得税 給付型奨学金について 3 2022/03/26 23:57
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- 債券・証券 購入できるのは年上限120万+240万までですが売却空き枠分あればその枠分別に買えるんですか? 1 2022/12/21 19:54
- その他(資産運用・投資) はじめまして。 私は今年の8月に証券マンからナスレバ100を勧められ、高額購入しました。 永年勤めた 9 2022/11/20 14:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
300万円、あなたならどこに投資...
-
さわかみファンドについて
-
投資家の方に質問です。 投資未...
-
投資信託の元本割れ?について
-
投資の失敗(アジアインフラ)
-
投資信託の年率リターンについて
-
投資信託の売り時
-
投資信託って儲かるのですか?
-
投信始めたいのですが
-
GW7つの卵の手放しどき
-
投資信託でシステムトレードは...
-
リップル率の大小
-
小額の余裕資金を投信に投資したい
-
投資信託、引落しされているは...
-
投資信託で損をしている場合は...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
-
お金の運用の方法。
-
19歳、年収は1000万円いかない...
-
s&p500などの投資信託に分配金....
-
資産の何割を投資に? 貯金 700...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天アプリ iSPEED
-
ニーサの投資時期
-
GW7つの卵の手放しどき
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
投資信託、引落しされているは...
-
何故投資信託を利用するのか?
-
投資信託の元本割れ?について
-
19歳です。20歳になったらS&P50...
-
S&P500や全米株式インデックス...
-
円高・株安の今 投資信託につ...
-
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)...
-
【東証が上場企業に対してPBR(...
-
「澤」と「沢」
-
現在、投資信託を運用して1年半...
-
投資信託の配当金は確定申告の...
-
投資信託をしています。この投...
-
インドの投資信託はまだこれか...
-
26歳の資産運用
おすすめ情報