dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、日本の株式を逆張りのシステムトレードで運用しています。10年近い投資歴を通じて、始めて安定した成績が出せるようになりました。
と言っても、サラリーマンが小遣い稼ぎでやっているので、それほど本格的なものではないですし、また時間もそれほどかけていません。

この手法で、投資信託も運用したいのですが、

(1)投資信託を対象にした、代表的なシステムトレードのルールは存在するのでしょうか?

(2)株式の場合は、チャートを分析するためのさまざまなテクニカル指標が口座を開設した証券会社のHPなどで参照できますが、同様の指標を投資信託のチャートで見ることはできないのでしょうか?

A 回答 (3件)

ETF以外の投資信託は、1日に1回だけ基準価額が出ます。

手数料が割高です。何かのインデックスに連動する投信が多いので、システムトレードというものが必要なのかわかりません。

(1)あるとすれば、ドルコスト平均法。あるいは、日経平均連動投信で騰落レシオを見て売買する。
(2)基準価額のチャートというよりグラフは運用会社、モーニングスター、ヤフーファイナンスなどあります。

冗談で言っているのではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてすいません。
冗談のつもりではありませんでした。

今運用しているルールだと、今年は昨年の株価暴落の反動で買いシグナルがほとんど出ないので、資金の大半が遊んでいる状態です。

そのため、日本株以外の運用先を探していたのですが、外国株は手数料が高いし口座開設が面倒なので、手軽に購入できる投資信託だとどうなんだろう…というのがきっかけでした。

確かに、売買は発注してから数日後だったりするので不確定要素は大きいのですが、過去の結果から導き出したルールならば発注後の価格変動リスクも含んだ売買ルールを見つけ出すことが可能なのではないかな…と思ったんです。

ただ、他の方の回答も併せて拝見すると、やはり中長期運用目的の投信だけに、株式における比較的短期(数か月以内)の運用を前提としたシステムトレードは、適用されることがなさそうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 11:47

(1)


代表的なシステムトレードのルール以前に、投資信託におけるシステムトレードという概念がメジャーでないのでない。

(2)
ヤフーファイナンス等で移動平均線などは引けるし、トレンドラインは自分で書ける。



なお、投資信託でシステムトレードは可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

(2)ですが、株価チャートはヤフーファイナンスで色々な線が引けるのは知っているのですが、投資信託のチャートにも線が引けることは知りませんでした。今度探してみます。

あとは、投資信託で一定条件をクリアした商品を探し出すためのスクリーニング機能なんかが入手できれば嬉しいのですが、探している限りでは見つからないです。

やはり、もともと投資信託でシステムトレードという運用方法自体があまり受け入れられていないのですね。

お礼日時:2009/08/14 12:02

一般に投資信託は買いも売りも価格が確定するのは翌日です。

もちろん指し値注文なんか出来ません。

中長期で運用するものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですか。

投資信託にしても、株やその他債権のように値段の上下に一喜一憂する投資家が売り買いして変動する金融商品を取りまとめたものにすぎないので、一定のルールに則ったシステムトレードが有効なんじゃないかと素人なりに考えたのですが、投資信託自体がそうした需要に応える目的の商品ではないのですよね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/14 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!