dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「正しく行えば恐るる事無し」といった意味の格言でしょうか?以前聞いた事があるのですが・・詳細を知りたいのです。

A 回答 (3件)

 

http://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/bunsyo.html 
 12-04

 司馬牛問君子、子曰、君子不憂不懼、曰、不憂不懼、斯可謂之君子已乎、子曰、内省不疚、夫何憂何懼、

 司馬牛、君子を問う。子の曰わく、君子は憂えず、懼(おそ)れず、曰わく、憂えず、懼れず、斯れこれを君子と謂うべきか。子の曰わく、内に省(かえり)みて疚(やま)しからずんば、夫(そ)れ何をか憂え何をか懼れん。

 司馬牛が君子のことをお訊ねした。先生は言われた、「君子は心配もぜず、恐れもしない。」「心配もせず恐れもしないなら、それで君子といって宜しいのでしょうか。」先生は言われた、「心に反省してやましくなければ、一体、何を心配し何を恐れるのか。」

 というのがありますよ。
 これは人口に膾炙しておりますけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビンゴです!!
子(し)曰(いわ)く、内に省(かえり)みて疚(やま)しからずんば、それ何をか憂(うれ)え、何をか懼(おそ)れん。

ですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/18 10:49

「断じて行えば鬼神もこれを避く」(だんじておこなえばきじんもこれをさく) 


強く決心して断行すれば、鬼神も路を避け、何物もそれを妨げえない。
「史記-李斯伝」

ではどうでしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。



ご質問の意味がよくわからないのですが、
「正しく行えば恐るる事無し」を意味する格言は何か、ということでしょうか。

私が思いつくのは、「人事を尽くして天命を待つ」です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E5%AF%85

ご参考に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!