dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在32週の初産婦です。
お腹がとても張りやすく赤ちゃんの成長も遅いとの診断を受けており、
現在切迫早産で管理入院しています。
赤ちゃんを無事出産できたら、できれば完母で育てたいと思っているのですが、
7ヶ月頃から絶対安静を言い渡されており(入院したのは8ヶ月終わり頃からですが)、
おっぱいマッサージなど全くしたこともなく何もできておりません。
おっぱいマッサージをしていなくても母乳ってちゃんと出るものでしょうか?
産まれてすぐ母乳をあげることはできないでしょうか?
入院中で絶対安静の身でも何かできることはありますでしょうか。

A 回答 (7件)

こんにちは!



私は総合病院で出産したのですが、その病院では早産防止のため、
「おっぱいマッサージは臨月(37週)以降に行ってください」
という方針でしたよ~!
なので、私もマッサージを始めたのは出産ギリギリになってからでしたよ。

また病院によるかもしれませんが、出産後の授乳指導で、
助産師さんによるマッサージもあるのではないでしょうか?
(イキナリマッサージされると人によっては相当痛いらしいので、
少しマッサージをやっておいたほうが良いかもしれません・・・。)

今は、少しでも赤ちゃんをお腹の中で育てることを最優先に安静にされていたほうがよいかと思います!
もう少しで赤ちゃんに会えますね。ご無事に出産されることを祈っております。
    • good
    • 0

現在4か月の男の子の母です。



おっぱいマッサージ・・・。
32週くらいにプリントを渡され、ちゃんとやってね!って
助産師さんに言われましたがめんどくさくてやりませんでした(笑)
(なんかやってる時の自分の姿が気恥ずかしくて)
検診の時にも「やってる?」って毎回チェックされましたが、
ウソついてました(笑)

確かマッサージするとお腹が張るので張ってる時はやめましょう、って
書いてたので切迫早産であればしない方がいいと思います。
産後に助産師さんにマッサージをしてもらえばいいと思いますよ。

そんなダラ母でも未だに完母なので大丈夫ですよ!
入院中で気分転換をしたければ「ママはテンパリスト」(東村アキコ著)
というマンガエッセイをオススメします。
色々悩んでるのがもったいないくらい笑えますよ!!
(ちなみにこの方は「絶対絶対母乳!!」って強く念じたら出るように
なったみたいです。信じる者は救われます)

お体大事にして下さいね!

参考URL:http://www.amazon.co.jp/ママはテンパリスト-1-東村-アキコ/dp/4087821889/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232532123&sr=8-1
    • good
    • 0

こんばんは!現在6ヶ月のベビがいる新米ママです!


私も完母ですが、出産前にマッサージとか何にもしてません(笑)
甘い物はおっぱいが出なくなるとか、カフェインとか入ってる飲み物は良くないとか言われますが、気にせず食べてましたし今も食べてます!食べずぎが良くないだけでそれによってストレスがたまるようなら意味無いと思うので(笑)そんな私でもおっぱい出るし、赤ちゃんに吸ってもらえば基本は出ると思います!私も最初はなかなかおっぱいが出ない上に赤ちゃんも飲むのがうまくなくて1ヶ月は二人で四苦八苦しました。
頑張って赤ちゃん産んでください!
    • good
    • 0

こんにちは。


現在2人目妊娠中、切迫早産で自宅安静のものです。
1人目も23w週から切迫早産で自宅安静、27wから36wまで入院安静し、38wで無事自然分娩にて出産しました。
もちろん、おっぱいマッサージなんてしたことないですが、1歳2ヶ月で卒乳するまで完母でいけましたよ。
生んだ直後は出なくても、赤ちゃんの吸い方が下手なのもあるから気にすることはありません。生まれてから退院までの間に病院でマッサージしてもらったらみるみる出るようになりました。

助産師さんに「母乳が出るか出ないかは妊娠後期の食生活にかかっている」と言われました。入院して病院食を食べていたおかげで、いいおっぱいが出たようです。
質問者さんも100点満点の食事をしているそうですから、今は焦らずに安静になさっていてください。
    • good
    • 0

こんにちは。


体調いかがですか?

私は2児の母、2人共完母です。
(下の子はまだ2ヶ月です)
産まれる前、2人とも何もしませんでしたよ~。
(やはりおっぱいを触るとお腹が張っちゃって仕方なかったので・・・。)
思い返しても、妊娠中もおっぱいがにじみ出るということもありませんでしたので、今何も出ていなくても心配する必要はないと思います。

ただ、産後におっぱいマッサージの助産師さんにお世話になりました。
私の経験では、産後の対応でも充分だと思います♪

安心して安静になさってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



もし36週以上赤ちゃんがお腹の中に居てくれたらその以降のマッサージは
可能ですよ。
私の担当医は36週以降のマッサージでも効果はあると言っていました。
それとマッサージをしていなくても母乳が出る人は出ます。
入院仲間は37週に入ってすぐに帝王切開で出産しましたが、母乳はちゃんと
出たそうです。
最終的には体質に左右されますけどね。

それと今は絶対安静を心がけてください。
完母で育てる決意は良い事だと思いますが、一番の優先は赤ちゃんの成長
ですから。
私は上の子を32週で出産したので特にそう思います。
命の危険性は無かったものの、生まれてすぐに点滴やら酸素吸入やらの
チューブを見てとても悲しかったです。
抱っこできたのも10日程後でしたしね。

焦る気持ちは判りますが、今はゆったりと過ごしてください。
それこそが質問者さんにとって一番の優先事項ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは、2人目妊娠中の34Wの妊婦です。

入院、大変ですね・・・

母乳の出る、出ないは最終的には体質だと思うので、マッサージをしなかったから出なかったというのはないと思います。私の場合、初産の時には6-7ヶ月の頃から乳首からおっぱいがにじみ出てパジャマが少し汚れたりしてました。産後は子どもがむせるくらい出たので、完母で育てました。質問者さんの状況はどうですか?

母乳はストレスがたまると出が悪くなるので、深く考えず今は安静にして元気な赤ちゃんが産まれることを第一に考えてください。最初はあまり出なくても赤ちゃんに吸われているうちにちゃんと出てくる人もいますよ。きっと大丈夫です!

どうかお体お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!