dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学2年の女です。
最近自分に自信が持てず、努力の仕方がわからなくなってしまいました。
現在テスト期間なのですが、やる気が起きません…単位を落としたらまた授業を受けなおさないといけないのに…
やる気がおきない→努力しない→結果がでない→自信が持てない→自己嫌悪→やる気がおきない…
という負のサイクルに陥っています。

高校時代は寮だったので、友達と励まし合いながら頑張ってきました。
今は一人暮らしをしていて励まし合えるような人もいません。
誰かがいないと頑張れないという依存的な部分さえも自己嫌悪です。
この負のサイクルから抜け出すには、まず何から始めたらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

「本気モードになる儀式」を確立してみてはいかがでしょうか。



質問者さんは環境が整えば勉強に打ち込めるけれども、
それ以外のほとんどのときは他のことが気になって勉強に入っていけないとお見受けしました。
ならば、古今の多くの「仕事のできる」方がやっているように、
自分が「○○モード」に入る前に必ずおこなう動作を習慣づけて、
「これをやったらもう勉強をやるしかない」ようなクセをつけてしまうのです。

儀式といえばオカルトっぽく聞こえますが、昔から人は何かに従事するときには
他のことを考えず集中できるように、必ず儀式をおこなってきたものです。
神社での祈祷前の祝詞もそうですし、イチローが打席でやるあのポーズもそのひとつです。

わたしといえば、今晩は仕事やっつけるぞ!と決めたときは
まず台所に行って一番いい珈琲豆を挽いてコーヒーを淹れます。
猫舌なので珈琲が少しぬるくなるまでの間、トイレに行ってすっきりします。
出てきて手と顔を洗ったら、お気に入りの出窓のところに行って珈琲をすすり、景色を見ながら気持ちを高めます。
飲み終わるころにはスイッチが入ってます。コップを流しにブチ込んで、机に行きます!!
あとは明け方まで突っ走ります。

以上、質問者様の助けになりますよう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も、私なりの「本気モードになる儀式」を決めたいと思います。

お礼日時:2009/01/28 21:39

大丈夫、もし中退しても、うちの会社で拾ってあげるから。



気楽に行こうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/28 21:40

自身で目標を見失っているのではないですか。

それでは、誰だって負の連鎖にはまります。高校では大学受験という目標がありましたからね。
(1)自分が2年後(大卒時)どうなっているか、どうなっていたいのか、思い描いてみる。いろいろ思い描いてみると楽しいですよ。
(2)何か人の為になるような活動に参加してみる。そのことで、新たな人との出会い、新たな気持ちに出会える。

この回答への補足

回答ありがとうございます。「目標を見失ってる」というのはまさにその通りだと思います。今私は管理栄養士の勉強をしています。2年間勉強してきて、他にやりたいことがみつかりました。でもそれは成功するかどうかわからない仕事です。なので栄養士の仕事をしながら平行してできたらなという考えです。でも、今のままだとどっちも中途半端になってしまう気がします。だからといって今大学をやめる勇気もありません。なんだかどっちつかずなのです…。

補足日時:2009/01/23 22:33
    • good
    • 0

私も大学2年の女です。


大学のテスト、やる気出ませんよね。よくわかります。
私はモチベーションを保つために、自分をえさで釣ることで頑張っています。
たとえば、今日1日ここまで勉強できたらデパ地下のお菓子買っていいとか。
テストが終わったらディズニーランド行くとか。
それで1回良い結果を残せたら、自身が持ててまた次のテストにつながります。
あくまで私の場合ですが^^;
質問者様にも効果的だったらうれしいです。
お互い頑張りましょう!

この回答への補足

回答ありがとうございます。私も自分へのご褒美を用意したこともありますが、あまり効果がありませんでした。頭ではよくないとわかってるつもりでも目先の楽なもの(テレビやネットなど)に走ってしまいます。ご褒美に速効性をもたせようと思って、10ページ進んだらチョコ1個食べていいという決まりをつけましたが、全然進んでいないのにいつのまにかチョコを全部食べてしまいました。私の場合、勉強自体がご褒美なみに楽しくないと難しいみたいです…。

補足日時:2009/01/23 22:21
    • good
    • 0

19♂



とにかく、どこでもいいから落ち着く所にいって、勉強道具を開いて、テレビつけて、音楽も聴きつつ、ノートにペンを向けて勉強してみよう。
そしたら、いつの間にかテレビも音楽も聴こえなくなるぐらい集中してるよ・・・俺はね。
もしくは、やる気のないまま勉強してみよう。
いやいややっててもいつの間にか集中してるさ・・・俺はね・・・。

まぁ、上記はほっといて、やる気がなくてもいいからペンを持て。教材を開け読め。形だけでも行動しろ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。私も、とにかく始めて軌道にのってしまえばやる気も出るんだろうなと思います。しかし、軌道にのるまでが難しいのです…。自分でもこんなに意志が弱いとは思っていませんでした。今までは誰かに支えられていたから頑張れたんだなと思います。

補足日時:2009/01/23 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!