dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ中間テストなのですが
勉強のやる気が全然出ません
どうしたらやる気が出るでしょうか

あと勉強に飽きなくしたいです

どなたか教えてください

A 回答 (4件)

こんにちは、お困りですね。



さてご質問の件ですが、焦れば焦るほどやる気は起きませんよね。ただ、自分でもこういう所で質問なさる所を見ると、何とかしなくてはならないな・・とお思いなのでしょう。

苦手意識がある人ほど、自分の中で勉強に対してイメージを高く持ってしまいがちです。「毎日3時間はやろう」「この問題集は終わりにしよう」とか。一日1時間の勉強が一番効率がいいと言われます。

また、やる気が起きないからと言って自分で時間を決めて強引に机に向かうけど何もしない・・ではなくて。やる気が起きないのであれば、「場所を変える」「時間を変える」「方法を変える」が有効です。

机に向かったり、部屋に閉じこもることだけが勉強ではありません。朝起きたら着替えて、近くの図書館の自習室などを使うことも有効でしょう。

ご飯を食べると、眠くなってしまうのであれば、その後一眠りすることもいいですし、ご飯までの1時間を集中するつもりで、終わりの時間を決めて取り組むこともいいでしょう。

単語帳を片手に、自宅の周りを少し散歩しながら暗記もいいのでは?

・・・「こうしなくてはならない」という固定概念にとらわれて自分自身を縛らずに、できるだけ「勉強」のハードルを低くすることを工夫しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね きぶんをかえるとよいですね
わかりました やってみます

お礼日時:2005/02/13 13:49

試験が近いというのが勉強しなければという理由ならばあなたの状態は全く不思議な事はありません。

悩む必要は無いと思います。試験とは無関係に授業をよく聴くとか普段の生活の中に少しでも勉強を取り入れていくとかそういうことが大切なのではないでしょうか。役に立たないと思いますが、試験が終われば勉強しないということが何も心配でないなら、キリが無い事だと思います。早くそのことに気がついたほうがよいと思います。お
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大切なことに気づいてませんでした ありがとうございました

お礼日時:2005/02/13 16:18

やる気がでるかどうかは分からないですけど


手を進ませる方法なら、私は自分ルールを決めていました
何をするにもルールを決めて、まぁこれは性格的なものが
結構あるので、これでダメならごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールですか やってみたことないので
試してみようと思います

お礼日時:2005/02/13 13:50

いま塾で教えています。


日曜日は、生徒は8時間やって帰ります。さらに地域密着型の塾なので過去問を取り揃えており、ほぼ出る問題もわかり、それを集中的にやらせます。みんな必ず高得点を取ってきます。2~3という成績だった子はオール4以上になっています。成績はやれば必ず上がるものです。

このようにウチの塾だけでなく、勉強に励んでいる子がいるのです。キミが悩んでいる間に・・・。勉強する子としない子では明らかに差がついてしまいます。

悶々と考えていてもどうしようもないこともあります。やる気を強制的に起こす方法として、塾を利用するのも効果的な方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどわかりました
今すぐ勉強します!

お礼日時:2005/02/13 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!