dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生ですが全く勉強意欲がわきません。この時期になってヤバいとは思っています。
でも全く意欲がわきません。机についても全くはかどりません。
原因が全く分かりません。
学校の先生に相談したら「ヤバいという気持ちがあるなら普通は意欲がわくけどな?」と言われました。
でも意欲がわきません。多分ヤバいという気持ちはクラス内の誰よりもあります。
どうしても「さぁやろう」と思えません。勉強机に向かうと「あぁ…きついな…」という気持ちです。
どうすれば意欲がわくでしょうか?大雑把な質問ですみません。

A 回答 (2件)

たぶんですけど、


学力不足→問題が解けない→勉強がはかどらない→やる気が起こらない→学力が上がらない→・・・の悪循環にはまっているせいだと思います。
自分に多かったパターンです。
1度超簡単と思えるレベルの教材まで落として、問題が解けるうれしさを思い出せば改善するかもしれません。

参考までに、とりあえず目前の課題を片付けないといけないがやる気が起きない時に、自分が無理矢理自分のスイッチを入れる時の方法を紹介します。
※あなたにも効果があるかは分かりません。

ヘッドホンを付けて、曲を流しながら勉強を開始します。
このとき流す曲は、歌詞付きだと聞き入ってしまうので、サントラかクラシックがいいです。
意識の半分程度は曲を聞く方に振り分けます。
当然、集中力が分散するので勉強はあまりはかどりませんが、しばらくその状態を続けていると、
うるさくて集中できない!という心境になってきます。
そうなった時にヘッドホンを外せば、30分~1時間ぐらいは集中力を発揮できます。
やる気が下がってきたら、またヘッドホンを付けます。
作業効率は悪く、すぐに集中効果も切れてしまいますが、なにもできずに終わるよりマシです。
    • good
    • 0

意欲がないときは



図書館にいってマンガ日本史と日本史の教科書を見比べて
内容一致していることを確認するとか

大学への数学という雑誌を見つけて、なんだこれはー!難すぎ!
と叫んでみたり

NEWTONという科学雑誌を読んで宇宙やミクロの世界を堪能したりしたらいいと思いますよ。



別にファッション雑誌でも読んでいてもいいですけど。

成長期には勉強以外にもやることは色々ありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!