
The island is no longer visible, if it ever was.
This book is not useful anymore, if it ever was.
などのように使われる、"if it ever was"なんですが、
どういう意味でしょうか?主語や動詞が変わって
Bush is no longer the president, if he ever was.
She doesn't love me anymore, if she ever did.
などのようにも使われます。なんか決まり文句的な使い方のようなんですが
意味不明です。
よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
文字通りの意味は、これまでの回答者の方々のおっしゃる通りです。過去形になっているのは仮定法ではなく、単純な過去形です。
The island is no longer visible, if it ever was.
過去に見えたことがあったとしても
This book is not useful anymore, if it ever was.
過去に役に立ったことがあったにしても
Bush is no longer the president, if he ever was.
過去に大統領であったというのが事実としても
She doesn't love me anymore, if she ever did.
過去に私を愛してくれたことがあったにせよ
機能は、強めです。
The island is no longer visible, if it ever was.
もう決して見えない
This book is not useful anymore, if it ever was.
もう役に立たないのは明らか
Bush is no longer the president, if he ever was.
もう断じて大統領ではない
She doesn't love me anymore, if she ever did.
もう愛していないことがはっきりしている
以上、ご参考になれば幸いです!
No.4
- 回答日時:
このifはよくコンマの後に置かれ、thoughの意味を持ちます。
even ifはこの用法が強調されたものです。
したがって「かつてはそういうことがあったんだがね」とか
「そういうことがあったとしてもね」のような感じでしょうか。
wasは仮定法ではなく普通の過去形だと思います。
一般にA if B はif節がAを限定するため、
Bの条件が満たされて初めてAになるという意味ですが、
今回のA, if Bのif節は単なる補足事項で、無くても成り立ちます。
ブッシュが大統領であった事実の有無に関わらず、彼は今大統領ではないことは変わりません。
個人的には関係代名詞の非制限用法と似ていると思っていますが。
No.3
- 回答日時:
if: もし~だったとしても
it: それが
ever: 一度でも
was: 過去に~だった
if it ever was.
「もし過去にそんなことが一度でもあったとしても」
The island is no longer visible, if it ever was.
その島は、昔は見えたことがあったとしても、今ではもう見えなくなっている。
This book is not useful anymore, if it ever was.
この本は、仮に昔は役に立ったとしても、今ではもう使えない。
Bush is no longer the president, if he ever was.
仮にブッシュが昔の大統領だったとしても、彼は今ではもう大統領じゃない。
She doesn't love me anymore, if she ever did.
仮に彼女が私を愛したことがあったとしても、今ではもう私を愛してはいない。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
#1の補足を書いている間に投稿いただいたようですが、
そこに書いたのですが、if節は仮定法過去というやつではないのですか?
だとすると訳の時制がどうして過去になるんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
先の回答への補足ですが、
if she ever did.
は他の例文と違って一般動詞なので解り難いかもしれませんが
ちゃんと書くと、
if she ever loved me. となります。
No.1
- 回答日時:
決まり文句というより、省略と考えていいと思いますよ。
ちゃんと言うと、
The island is no longer visible, if it ever was.
→ if it ever was visible.
「その島はもはや見えない、ただし、”もはや”というのはかつて見えていたのであれば、の話だが。」というような意味です。つまり、最初から見えていなかったのなら、「もはや見えない」でなく「最初から見えない」なので、no longer と言うのは正しい表現ではなくなります。それで、「かつて見えていたという前提で言うと”もはやみえない”」と言っているのです。
This book is not useful anymore, if it ever was.
→ if it ever was useful.
(その本はもはや利用価値が無い、もはやと言うのは、かつて利用価値があったのであれば、だが)
Bushの例文は皮肉ですね。
「Bushはもはや大統領ではない、彼が一度でも大統領であったと言えるのであれば」というような意味です。
彼女の愛については、哀しいですね。
「彼女はもはや、僕を愛していない・・それとも最初から愛してなんかいなかったのか・・」のように意訳できると思います。
この回答への補足
早速回答いただき、ありがとうございます。
何が省略されているかは最初からわかっていたんですが、
ここでわからないのは例えば
She doesn't love me anymore, if she ever did. ですと、どうしてif以降の文を
『愛してなんかいなかったのか』と”過去”の時制にしていいんでしょうか?
いわゆる仮定法過去というもので現在の事実に反するので
『もし愛している(実際にはそうではないが)としたら、』となりませんか?
(そうすると文全体では意味がわからなくりますが)
今ひらめいたんですが、仮定法ではなくて、例えば"I wonder if"だとすれば
意味がおっしゃるようになると思いますが(Iは筆者ということになります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 文の意味を教えてください 1 2023/08/11 14:38
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 語順 1 2023/01/24 20:54
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英語の意味を教えてください。 1 2023/01/16 22:46
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 大学受験 The natural condition for human beings is life as 1 2022/04/10 15:17
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報