
人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
僕がいまその状態です。
気を使ってもらえてありがたい事なのですが、これでは治らないというか、自分自身を強くしないとやっていけない、非常にしんどい状態です。仕事を用意してくれるはずの人も、そういうことが苦手な人なので、復職した当初はなにかたのもうとがんばって下さってたようですが、最近はもうなにも言って来ないようになりました。
もう1年ぐらいになりますが、最近は自分で工夫して勉強をしています(SEという仕事柄覚えることはいくらでもある)
それも自己鍛錬と割り切って。
主治医に言うと会社行けることが大事・・・といまだに言われます。ちゃんと行ってればそのうち仕事をもらえるよ・・・と。先生、それは理解してないよ・・・と何度も言ってるのですが、所詮会社で働いた経験のないお医者様は理解が出来ないようです。会社なんて特に大きな会社であれば、こんな不況でも一人ぐらい仕事をしない人がいても別にどうってことないんですよね。複雑な気分です。
なんの回答にもなってませんが、1年くらいは自己鍛錬と思って勉強をしてみては?と思います。
それ以降はちょっと考える必要があるでしょうね。
参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
私も同病ですが、かなり回復してきてます。
まだ波はあるんですが、以前は不眠症のほうがキツくて、こたえてましたけど、入眠には それほど苦労しなくなりました。事情があって、いま、医師にかかれないのに、一時悪化しかけたので、とりあえず、やれやれです。
先輩社員で、うつ病で休職していた人おられました。
私も休職させてもらっていたことがあります。そのときは家庭の事情でしたけども。
さて、むずかしく考え込む必要はないのでは、と思います。
やはりマジメでいらっしゃるのかな、「暇過ぎは、もっと辛い」と仰るのは。でも、理解はできますよ。忙しいほうがヘンに気を使わずにすむこともありますものね。
御自身お分かりのように、できるだけ、いい面をみるようにしながら、くふうしてみましょう。
もう少ししたら復職予定でいらっしゃるのでしたら、ちょうどいいです、今のうち事前の対策を少し考えておきましょう。
まず、いよいよ復帰が近くなったら、直属の上司のかたと、復帰後の仕事のことについて打ち合わせする予定をとっていただけるよう申し入れをしておいてはいかがかと思います。
私の場合、毎日のように上司とメールで連絡をとっていました。
それから実際に現場復帰したら、ミーティングなどのおりに、少し時間をさいていただけるよう お願いして、同僚のかたがたとも、仕事量などについて意思の疎通を図っておく等なさってみてください。
これだけでも気分がラクになるのではないでしょうか。
あとは
こういう病気って、ふつうの病気とかケガと違い、完全に回復したとか、どれくらいだと無理がくる、とか自分でもハッキリとは分かりにくいところがあるし、まして経験のない人だと、なおさら、こういう病気から復調したばかりの人を、どう扱っていいか加減が分からなくて、仕事の割り振りもしにくいのだろうと思います。
ですから、現場に復帰なさったら、周囲の人たちに、どのくらいなら余裕で引き受けられるとか、できるだけ、ご自分からもアピールを心がけるようなさったらいかがでしょうか。
基本的なことですが、仕事というのは、かつて「指示待ち族」などと揶揄するコトバもあったように、ボンヤリ待っているのではなく、自分から積極的に、何かできそうなことはないか、周囲の同僚の動きをみながら、「お手伝いします」と声をかけてみたりすることも大事です。
私は、どうしても手持ちぶさただったら、じゃまにならないていどに軽く拭きそうじをしてみたり、共有の文房具がゴチャゴチャに入った引き出しを整理したり、何かやりだすと、誰かしらが「ああ、今、手がすいてるんだな」と気づいてくれて、軽作業を頼まれたりしましたよ。
ご病気に障ってはいけませんから、あまり考え込まず、ちょっとした くふうをしながら、御自分なりのペースをつかんでいきましょうね。
お互い、乗りきってまいりましょう。
お大事に☆

No.6
- 回答日時:
自己分析出来る時期では無いんですか?
何故落ちた自分が居るか、落ちる自分は何か自己洞察をする、時間有るなら十分過ぎませんか?
自分史でも書いて見るとか、自分の内面を見る時期と思い、自問自答に振りますけど・・・・
折れても二度と折れない自分のなるにはどうするか、新羅万障に世界かも知れませんけど、心の中で般若心経を暗唱出来る迄言い続ける事で不思議と落ち着きます。書く紙有るなら写経をするなど・・・・上司の目線を考慮にて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5% …
No.5
- 回答日時:
仕事は減らすのは、むつかしいのですが
増やすことは簡単です。
とりあえず、内から外からトータルで
会社全体、及び 全従業員を眺めてみれば
なにかしら、
改善したほうが宜しいところが見つかるでしょうから、
上司のひと、広報のひとetc.と協議して
お話を進めてみるのなども1つの方法でしょうね。
※《暇すぎて》とのことですが……(再発を防ぐためという配慮が
なされて、いまの職への配属となったわけで)
上司やメンタルヘルス担当部署の人は超能力者ではなく、
現在のアナタさまにベスト・フィット、あるいは
モア・ベターな仕事のボリュームの程度は、アナタさまにしか
わからないのですね、不足していると感じれば、関係者と綿密に
相談して増やしてゆくように……アナタさまの方から、話し合いの場を
設定するようにすることは可能なのではないでしょうか。
なぜ、そうしないのでしょうか。
会社の人たちが超能力者になることを期待しているのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ここは割り切って、仕事はしっかりとして、なおかつご自分の趣味などをやればいいと思います。
自分のことだけを考えて下さい。うつ状態ですと、考える時間がたくさんあると落ち込んでしまう思考をとってしまいますから、仕事以外に作業を自分に課せばいいと思います。
それが趣味ならそれでいいですし、もっと別の有意義なことを探すのもいいと思います。
No.2
- 回答日時:
仮に今の状態で、責任やパフォーマンスが求められる部署に復職したとしたら、あなたは順調に復帰出来ると考えていますか?
暇すぎて自分がいてもいなくても大丈夫な部署に復帰させて貰ったことは非常に恵まれていることだと考えた方がよいです。
少なくともこの3点において恵まれています。
・病気が原因によって締め切りに間に合わなかったりミスしても許容される環境であること
・他社のように、何が何でも元の部署で元のように仕事の成果を求められないこと
・病気への配慮や理解があること
会社側も病気の特性をりかいしていて、暇な部署で能力回復と病状の安定を様子見し、十分だと判断した段階で第一線に戻すはずです。
不十分な状態で戻せば、同僚や会社は著しい被害を被りますから。
今は仕事がなくて暇なのかもしれませんが、単に病気が落ち着いているだけで無理が効かない状態ではないしょうか。
「リバウンドも全くなくなった」=完全治癒
なのです。しっかり病気の特性を認識しましょう。
仕事をしなくて給与を受け取る理由は、
体調不良になるくらい頑張ったこれまでの分を今もらっている。
過剰にもらっている給与は借りている分で、病気復帰後に働いて返せばよいだけ。
程度に考えて、気楽に治癒しましょう。
何事にも焦ってしまうこともこの病気の特性なのですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- 会社・職場 適応障害の職場復帰 はじめまして、私は26歳の社会人男です。 今の会社に入社後3ヶ月で適応障害を発症 6 2022/12/23 19:03
- 転職 24歳、新卒2年目で自動車部品メーカーに生産技術職として勤めています。8月よりうつ病で休職しており、 3 2022/12/13 11:25
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 2 2022/12/05 23:54
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 4 2022/12/06 03:48
- うつ病 うつ病から再就職するには。24歳、新卒2年目で自動車部品メーカーに総合技術職として勤めています。今年 3 2022/12/23 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 市役所に新卒で就職して、半年でメンタルを病んで休職し、今復職した2年目だけど、やることがなくて辛い。 4 2022/08/03 12:36
- その他(就職・転職・働き方) ドラマを観てて思った事だけど…。例えば 西村京太郎サスペンスの中で高橋英樹演じる十津川警部がある回で 4 2022/06/13 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
復職の挨拶について
-
うつ病です。暇すぎる部署への...
-
社会不安障害で就職する場合 ど...
-
適応障害 40代 既婚 男 製造業 ...
-
休職からの復帰について(同じ...
-
保険証で他医院への通院はばれ...
-
質問です!! 寝ている間に激し...
-
おすすめの心療内科教えてください
-
これはPTSDでしょうか?1年半ほ...
-
病院で癌が治せないのに“癌治療...
-
診断書を出したら出席扱いにな...
-
お前は統合失調症のではなくasd...
-
大学4年の者です。 半年ほど前...
-
女子ですが、髪を切ると、病気...
-
心気症な人います? 私も心気症...
-
主治医から冷たく突き放されま...
-
PTSDの診断、治療をしてくれる...
-
心療内科にかかってみたものの...
-
診断書に封がしてある場合には
-
応募した時はやる気あったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医者の診断書を持ってこいと言...
-
脳が萎縮するので会社に行けな...
-
社会不安障害で就職する場合 ど...
-
自律神経失調症の診断と仕事を...
-
うつ病です。暇すぎる部署への...
-
うつで朝起きれない
-
上司へ精神疾患の報告
-
生きずらい
-
精神疾患者の車通勤について
-
精神疾患は外傷と違い、診断書...
-
会社との休職面談
-
双極性障害と職種
-
保険証で他医院への通院はばれ...
-
赤ちゃんプレイが好きな人って...
-
長文)家族から嫌われてます助...
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
大学4年の者です。 半年ほど前...
-
人目を異常に気にしたり音に敏...
-
すぐに暴力をふるってしまいま...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
おすすめ情報