
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JEMのスイッチギアの延長で考えていましたがJISのPF・S形キュービクルですね・・・
大分誤った前回のアドバイスでした(ペコリ)あれから少し勉強しました。
ここからが推定ですが以下のような装置が内蔵されていると思われます。
【資料】
http://www.hikari-gr.co.jp/pages/keidenki/catalo …
【取扱説明書】
http://www.hikari-gr.co.jp/pages/keidenki/manual …
No.1
- 回答日時:
まずSOGとは【Storage Overcurrent Ground Type】の略です。
ご質問に若干思い違いがあるように思います。高圧受電設備では一般的にPAS→MOF→DS→VCB・・・と並んでいます。構内で起きた過電流・地絡事故を電力会社に波及させないようにVCBまたはPASをトリップさせます。そこで過電流事故はOCでVCBをトリップ、地絡事故ではPASをトリップ、過電流+地絡事故ではまずVCBをトリップして無負荷にしてPASをトリップさせます。
【蓄勢】という言葉で電力会社からの給電が停止してもPASをトリップだけエネルギーをチャージする機能があるように勘違いされています。単純に【過電流ロック】とお考え下さい。具体的にはPASの中に電流継電器が内蔵され電流継電器がONの時にはPASのトリップコイルを励磁しないようにトリップ回路をロックしています。
よって過電流でVCBがOFFすればPASの過電流継電器がOFFされPASのトリップコイルが励磁されPASがトリップします。SOG制御箱の電源は一般的にはDSとVCBの間に設けられたPTから取ります。
この回答への補足
GR付開閉器(PAS)の設置位置下記のようになっています。
電力会社配電用変電所(CB)--電力会社用区分開閉器--自家用受電設備第1柱(GR付開閉器)--VCT--LBS--PF-VT--SOG制御装置電源。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
極性試験の必要性
-
単相モーターと三相モーターの...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
パワートランジスタの熱暴走対...
-
六角ボルトの許容電流について
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
ブレーカの選定について。
-
ソレノイドバルブについて
-
ブレーカー容量の余裕について
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
15kWポンプのじか入れ
-
中学三年の理解について。今日...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報