
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通自動車免許・簿記2級・宅建・行政書士・TOEIC720を持っているものです。
派遣登録の際に、派遣先に言われたことを参考に書いておきます。
広い業種からの求人を待つのならば、
自動車免許 → 簿記2級 → TOEIC720
→ 宅建 → 行政書士 の順かなあということでした。
まあ、業務によって必要とされる資格は違うでしょうし、
僕みたいに色々とやっちまったというのは得策ではなくって、
どんな業務に携わりたいかを考えつつ、
どの資格を取るか決めたらよいのではないかと思います。
総務・経理系なら、簿記を。
不動産関係なら、宅建を・
営業がしたいのなら、販売士を。
英語業務にかかわる会社を受けたいのならば、TOEICを。
行政書士だけで食っていくのは大変かもしれないが、
行政書士から司法書士へのスキルアップも視野に入れつつ、行政書士を。
などなどですね。少しでも、参考になったでしょうか。
No.5
- 回答日時:
文科系のことはよくわかりませんが、
強いのは、県知事、大臣の名前の入った免許を持つことと思います。
中でも特殊性のある(代理人でないとやっかいと思われる)もの、資格にランクのあるものや合格が難関なもの。
誰でも持っていそうな資格だと自動車免許証と同様に当たり前的に見てしまいます。
また、目指す職業にもより選定が必要ですよね。取れた資格で職業を選ぶ訳でもないと考えますがどうでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/26 23:56
皆様、回答ありがとうございました。
まとめてしまってすみません。
将来のコトまだ決めてないのですが、とりあえず宅建か簿記をがんばります!
行政書士や司法書士はまったく違う次元だったみたいですね・・・(・・;)
No.2
- 回答日時:
すべて需要の少ない業界か会社に一人か二人いれば事足りる資格かな。
当然大手なら別かもしてないけど、簿記なんかは、企業の業種に対して、必要人数は少ないです。
将来やりたい業種なら特に問題はないですけど、これから業種も考えるなら、資格をそのまま活かせる業種の資格を取られてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
就職する業種にもよります。
私の個人的な順を記載します。
学習に必要な期間・難易度などから同じような順になるかと思います。
(1)司法書士
(2)行政書士
(3)宅地建物取引主任者
(4)ファイナンシャルプランナー
(5)販売士2級
(6)簿記3級
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報